発行日:2018年7月10日
ページ数:96ページ
価格:771円
能登地域の情報誌。1年(4号)にわたり能登立国1300年特集が組まれている。今号は鳳至郡。
続きを読む 能登2018夏 Vol.32 能登國千三百年 歴史散歩(其の参)鳳至郡
月別アーカイブ: 2018年7月
鳥取 大山寺③
大山町にある天台宗の大山寺。5月に続き再訪。
本堂の本尊地蔵菩薩の開創千三百年記念御朱印。
もうひとつは下山観音堂の御朱印。本尊は十一面観音菩薩。伯耆観音霊場第十五番札所。
前回は開創法要で無料だったこともあり大勢の人がいたが、今日はまばら。
下山観音堂横の授与所で御朱印をいただいたが、今日は行列もなく住職に書いていただいた。
今日は授与品もゆっくり見られたので、大山開山1300年記念の本尊地蔵尊のはがき(切手付)もいただいてきた。
下山観音堂は中国観音霊場第二十九番札所であるとともに、伯耆観音霊場第十五番札所でもある。
本堂に詣る。
背後には大山も見える。
境内のアジサイが見頃だった。
今日は有料で入ったので宝物館も見てきた。
この後、大神山神社奥宮から大山に登ったので、帰りは夏山登山道を下山した。
阿弥陀堂にも寄る。
阿弥陀堂の前の階段は両側に石垣が残り、往時の塔頭跡の平場が残っている。
夕暮れに紅く染まる大山寺の山門
角磐山 大山寺
鳥取県西伯郡大山町大山9
能登 地福院
穴水町にある高野山真言宗の地福院。本尊は弥勒菩薩。
今日は能登ふるさと博の秘宝めぐりで、特別拝観をお願いして参詣に来ました。
入口は明王院の標柱が建っている。
隣の空き地に駐車し、階段を上っていく。
今は寺に至る道はあじさいロードになっている。
右手に山門が建つ。
山門右に六地蔵。
山門正面で道は西へ折れ、明王院の石垣とあじさいが続いている。
山門をくぐると庭には羅漢槇。樹齢750年の巨木で、県内随一の高さ。
根元に羅漢像がある。
山門を入るとすぐ右手には宝篋印塔
左手に本堂が建つ。
地福院は崖地の脇に建つので、境内からは穴水湾を眼下に見ることができる。
本堂に入り、本尊右の部屋で両頭愛染明王像を見せていただいた。愛染明王と不動明王の2つの顔を持つ珍しい仏像でした。本尊の弥勒菩薩像と両頭愛染明王像はともに鎌倉期作と言われている。
今回の御朱印は特別拝観の両頭愛染明王になります。
実は当寺に来たのは2度目です。1回目は平成28年6月4日
2年前は集落の鎮守、神杉伊豆牟比咩神社に参拝に来て、集落内の寺院を回りました。中居集落には神社が2社あり、寺院が6社あるという密集率が珍しい。神杉伊豆牟比咩神社は六所大権現とかつて言われ、地福院は別当寺でした。往時の繁栄ぶりがうかがえます。しかし、現在はほとんどの寺院が一般職業との兼業らしく、留守が多くなっているという。
当日は偶然にも10年に1日の御本尊の開帳日で、神社で教えてもらって行ったときにはすでに閉じていた(檀家への接待が始まっていた)のですが、わざわざ開けてお詣りさせていただきました。貴重な体験だったのですが、2年も経つと御本尊様の記憶がないのです。写真を見ると角塔婆が建てられたばかりで新しい。
あまり天候の良い日ではなく、強風も吹いていたようです。特別な日だったという記憶だけが強く残っています。
瑞鳳山地福院
石川県鳳珠郡穴水町中居ワ112-1