福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
9月の誕生花はコスモス、福井県特産のコシヒカリが描かれる。
9月の見開きは中秋の名月
9月最初の日曜日は晴天になった。
子供たちは学校が始まった影響か、街は人も車もまばらだった。
拝殿に参る。
日曜日には久しぶりに来たが、さすがに行列になった。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
9月の誕生花はコスモス、福井県特産のコシヒカリが描かれる。
9月の見開きは中秋の名月
9月最初の日曜日は晴天になった。
子供たちは学校が始まった影響か、街は人も車もまばらだった。
拝殿に参る。
日曜日には久しぶりに来たが、さすがに行列になった。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
福井市に鎮座する和田八幡宮に久しぶりに参拝しました。
以前は季節の節目に限定御朱印を出していたのですが、1年前くらいから月替り御朱印が授与されるようになっていました。今月の月替り御朱印をいただきました。
境内では右手の参集殿が工事中でしたが、何か雰囲気が違う?
と思ったら拝殿前にあったアーケードが撤去されて、すっきりと拝殿が見えるようになりました。
拝殿前にも日差しが届くようになり明るくなりました。先月までの夏詣の風車がたくさん!
拝殿に参り、御朱印をいただきました。
和田八幡宮
福井県福井市和田3-1113
金沢市に鎮座する波自加彌神社里宮に行って来ました。
9月のワンポイントは月見団子とススキです。
加賀獅子の見開き御朱印
昼から雨が降ってきたので拝殿内の写真
拝殿に参る。
7月参拝時に銀文字の白狐伝説ができていたので8月1日は休日で避けたため今日になったわけだが、来てみると見開き御朱印が変わっていた。白狐伝説は終了したが来年5月にまた授与されるとのこと。見開き御朱印は4カ月ごとにデザインが変わることになり、加賀獅子も12月で終了する。
初日となった今日は通常版が授与されたが、15日は金文字、来月1日は別の色文字になる予定。
波自加彌神社
石川県金沢市花園八幡町ハ165
輪島市に鎮座する重蔵神社に月参りに行って来ました。
9月は菊です。
夏季大祭・花火
夏季大祭・金バージョン
パラ五輪
疫病退散アマビコ
中秋の名月
写真御朱印の竜胆
写真御朱印のクルクマ
写真御朱印の夕日の窓岩
拝殿に参る。
今日の花手水はまだひまわりでした。
まだ新作すべては掲示されていませんでした。HP参考にお願いしました。
重蔵神社
石川県輪島市河井町4-68
今月二度目の小松天満宮に参拝してきました。
「大加州刀展」はまん防延長で中止になりましたが、期間限定の御朱印をいただきに来ました。
まずは拝殿に参拝します。
参拝中も上空を小松空港に帰ってきたF15が何機も通り過ぎていきました。
ものすごい轟音ですが、社務所で訪ねると日常なのでもう気にならないということでした。
「大加州刀展」が中止になって参拝者も見込めないので本来の会期だった来月12日以降もしばらく授与する予定だそうです。今日行くと今度はシール式の見開き御朱印が増えていました。
小松天満宮
石川県小松市天神町1
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
8月の誕生花はひわまり、福井県特産の越前和紙を使ったうちわが描かれている。
8月の見開きは線香花火
拝殿に参る。
今月の御朱印を手書きしていただく間、付近を散策する。
福井城の天守台を見ていると石垣の裾に鳥が・・・・
あんな場所あったかな?と思っていると
堀の水位が下がって石垣下の犬走りが見えている。数年前に堀底を掃除するのに水を抜いたことがあったそうだが、自分は初めて見ました。
堀底は均一ではなく中央部が一番低いようだ。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
今日は近くに用事があり小松市に鎮座する小松天満宮に参拝しました。
春とは別デザインの御朱印をいただきました。
真夏日で暑い昼間でした。
拝殿に参る。
前回いただいたデザインもあれ?少し変わっているのかなと思い確認すると、現在石川県立歴史博物館で開催中の「大加州刀展」(8月31日まで臨時休館)に出品中の槍先がプリントされている。9月12日までなのでもう一度行かないと!
小松天満宮
石川県小松市天神町1
輪島市に鎮座する重蔵神社に月参りに行って来ました。
8月は撫子です。
見開きは疫病退散豊年姫です。
8月の宮猫御朱印はヒマワリの中戯れるタマちゃんです。
写真御朱印のひまわり花手水
今日は実際の花手水もひまわりでした。
拝殿に参る。
真夏日で外で待つのはさすがに暑かったので今日は中で待ちました。
重蔵神社
石川県輪島市河井町4-68
福井市に鎮座する出雲大社福井分院で特別御朱印をいただいてきました。
古事記シリーズの第7回「須佐之男命の追放」です。
今日は晴天もあって暑かったです。
拝殿に参る。4連休前で人出は少なめでした。
出雲大社 福井分院
福井県福井市渕2丁目2001
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
今月は7月の誕生花の蓮と鯖江特産の夢てまり(メロン)ですが、夢てまりは特別バージョンで頂いたので蓮の見開きです。
季節の御朱印は七夕の短冊で、短冊の色は3色から、短冊の願い事は18種から選択できました。
拝殿に参る。
暑い日でした。
春に白山が見えることを知ってから見えるかどうか見るようになりました。
今日はうっすらと白山が見えました。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
金沢市に鎮座する波自加彌神社里宮に行って来ました。
7月のワンポイントは風鈴です。
白狐伝説の御朱印
拝殿に参る。
七夕の笹が置いてあり短冊書いてきました。
今日は前回参拝時に金文字でいただいた白狐御朱印の通常のが目的だったわけですが、1日限定で銀文字が増えていました。また行こう。
波自加彌神社
石川県金沢市花園八幡町ハ165
輪島市に鎮座する重蔵神社に月参りに行って来ました。
7月は百合です。
クタベ御朱印
五輪御朱印
宮猫タマ見開き7月御朱印
今日まで夏越の祓の茅の輪が設置されていたのでくぐってきました。
拝殿に参る。
入口にアジサイが並んでいました。
今日の花手水
来週は雨予報が続くので早く来たのですが、七夕御朱印がまだ完成していませんでした。
重蔵神社
石川県輪島市河井町4-68
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
6月の誕生花ゆりと名産は三里浜三年子花らっきょうです。
もう1枚は梅雨をテーマにてるてる坊主とアジサイ、アマガエルです。
午後から少し曇ってきた。
ちょうど年配の集団が参っていった。
今月の2種の見開きを書いていただいた。
父の日御朱印もあった。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
金沢市に鎮座する浅野川稲荷神社。近くを通ったので久しぶりに参拝しました。
初めて書き置きの御朱印に遭遇し、金魚のかわいさに1枚いただいてきました。
門を一つくぐると境内です。
アジサイの花手水
新しい授与品として手ぬぐいがありました。
浅野川神社(浅野川稲荷神社)
石川県金沢市並木町2番2号
輪島市に鎮座する重蔵神社に月参りに行って来ました。
6月は牡丹です。
神社姫御朱印
夏越大祓御朱印
写真御朱印の芍薬
写真御朱印の藤
写真御朱印の千枚田の光の道
拝殿に参る。
今日の花手水
最近平日にはあまり御朱印が被ることはなかったのですが、今日は後から4人組が来ました。
でも先に帰ったので、1種類だけもらったようでした。あまりに多すぎると迷って最小になるのでしょうか。
重蔵神社
石川県輪島市河井町4-68
小松市に鎮座する小松天満宮に参拝しました。
今日はGW中に頒布の始まった神社仏閣カードをもらうためでした。
今日は梅雨前線の影響で石川も大雨になりましたが、幸い小降りなときに参拝できました。
鳥居横に建つ日の出に関連する案内板
拝殿に参る。
参道沿いの案内板。小松天満宮の鎮座地が小松城と金沢城、越中の守山城の直線上に位置することを解説している。
カードをもらいに授与所に寄ると、新しい特別御朱印ができていました。昨年背景の梅鉢紋が多色のバージョン、今月1日に金文字バージョンができたということで、今日はできたばかりの金文字バージョンをいただきました。
御朱印の話をしたので何度か参拝来てるのか尋ねられたのでしばらく話をしていました。隣の宝物殿のリニューアルのときに来ましたという話をすると、今年錆びていた剣を研ぎ直したものをGW終りに公開したということで、ちょうど小松で刀剣乱舞のミュージカルがあったからということでした。今回は新聞報道などもなく知らなかったのですが、大勢の人が来ることを避けて当社SNSのみの告知だったそうです。秋の公開にはまた来てみたいです。
小松天満宮
石川県小松市天神町1
金沢市に鎮座する神明宮。
今日から春のあぶり餅神事が始まりました。コロナ禍で境内で食べるのは禁止で、家守と食用5本入、食用10本入を持ち帰りで準備していました。
拝殿に参るため向かいます。右側は帰り通路であぶり餅を販売、左側にはお守りなどを頒布していました。
今日は御朱印はどこかな?と尋ねると、拝殿左側入口で授与しているということで、はじめて木の御朱印をいただきました。御神木とあぶり餅神事の2種類。木の御朱印といっても、薄い鉋削りの皮を紙に貼り合わせたもので御朱印帳に貼っても全く違和感ありません。でも触ると木の感触は残っています。
神明宮
金沢市野町2-1-8
金沢市に鎮座する波自加彌神社里宮に行って来ました。
5月のワンポイントは鯉のぼりです。
白狐伝説の御朱印(15日限定金文字)
拝殿に参る。
白狐伝説の御朱印は今月始まったもので、昨年御朱印帳を作成したのに続くものです。
通常墨書きとなるところが、15日限定で金文字となります。今日は前後に5台が次々と訪れてこの御朱印を求めていました。初めての金文字の日とあって今日1日で80体授与されたそうです。
御朱印は3種類となりました。
波自加彌神社
石川県金沢市花園八幡町ハ165
福井市に鎮座する出雲大社福井分院で特別御朱印をいただいてきました。
古事記シリーズの第6回「天の誓約」です。
ツツジがきれいです。前のスイーツ店に行列ができていて驚きました。
拝殿に参る。
出雲大社 福井分院
福井県福井市渕2丁目2001
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
今月は5月の誕生花スズランと福井県特産の六条大麦です。
季節御朱印は端午の節句です。
鳥居に提灯が吊られていました。
拝殿に参る。
摂社恒道神社にも提灯が
今月は誕生花+特産、誕生花、特産、季節、母の日の5種でした。
明日10日が例祭日で提灯が吊られているということです。
御朱印を待っている間に晴れ間も見られるようになりました。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
金沢市に鎮座する安江八幡宮。
本殿の相殿として祀られている水天宮
駐車スペースとなっている付近が工事中で鳥居から入って数台分になっていた。
先に女性2人連れの参拝があり、御朱印も少しの間待っていました。
5色の起き上がりが並ぶ拝殿内。
拝殿前に奉納された2色ツツジが植えられ、もう少し早い時期だと綺麗に咲いているようです。
今日の目的は前回参拝後にデザインの新しくなった八幡宮御朱印と新しく追加された水天宮御朱印を両方もらうためでした。
安江八幡宮
石川県金沢市此花町11-27
金沢市に鎮座する犀川神社。
宮司さんの息子さんが禰宜で手伝うようになってから月替り御朱印も始まり、御朱印スポットとして賑わうようになりました。
今日から3日間は春季祭。境内や周囲に露店が並んでいました。
提灯の飾られた拝殿に参る。
春季祭限定の見開き御朱印をいただきました。
いつもは拝殿前から参拝するのですが、今日は春季祭で拝殿内に入りました。
明治に奉納された絵馬などを間近に見ることができました。
犀川神社
金沢市中央通町16-1
輪島市に鎮座する重蔵神社に月参りに行って来ました。
5月は能登霧島ツツジです。
端午の節句御朱印
ヨゲンノトリ御朱印
白山に現われたという霊鳥。身を寄せ合う2羽の雷鳥であるとか?
写真御朱印の能登霧島ツツジ
写真御朱印の阿岸小菊桜
先月いただいた御朱印に疫病退散を追加してもらいました。
今日の花手水
拝殿に参る。
今月の御朱印一覧
奥能登一帯でのとキリシマツツジのオープンガーデンが開かれていて、重蔵神社境内もその1スポットとなっている。
社務所前の三色ツツジは盛りを過ぎていましたが
社務所前に置かれた深紅の霧島ツツジはきれいでした。
重蔵神社
石川県輪島市河井町4-68
珠洲市に鎮座する須須神社に参ってきました。
社前の花壇がとてもきれいでした。
静寂の森の中を進んで拝殿に参る。
今日は社務所がお留守だったので書き置きをいただきました。
1年巡ってようやく金分宮の桜バージョンがいただけました。
高座宮の前に金分宮に参ります。今回は前回わかった高座宮からの参拝道を行きました。
金分宮拝殿に参る。
金分宮のまわりに砦跡が残っているのではないかという疑問を解決するため、森の中などを探索してきました。前回の書籍などでは解決しなかったため現地調査です。自然地形に近い部分もあるものの明らかに人の手の加わった土塁状高まりも見つけました。決定的だったのは前回竪堀かと思っていた部分が3つの竪堀からなる畝状空堀群だとわかったことです。古文書が伝わっていないため詳細が不明な砦となりますが、須須神社の別当だった高勝寺の末寺・塔頭などが建っていた場所ではないかと推定しています。
須須神社高座宮
石川県珠洲市三崎町寺家4-2
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
今月は4月の誕生花さくらと福井市特産の宮崎のたけのこ
季節の御朱印はつばめとなります。
晴天の昼下がり、学校帰りの学生がちらほらと
拝殿に参り振り返ると、福井城の堀の先に雪を被った山が・・・
市内から白山が見えていました。ここから見えるのは知らなかったので感動です。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
輪島市に鎮座する重蔵神社に月参りに行って来ました。
4月は桜です。
玉莵御朱印
重蔵さん御朱印
「疫病退散」が抜けているけど
曳山祭御朱印
昨日は重蔵神社の曳山祭でした。今年は子供たちの参加はなく、大人だけで静かに曳いたようです。
写真御朱印の椿
写真御朱印の梅
今月の花手水
拝殿に参る。
2007年の能登半島地震から14年。桜が境内の隅でひっそりと咲いていました。
金色の丑年の土鈴。今日は晴天だったのでキラキラとしていました。
重苦しい冬が終わったので、運が開けるように購入してきました。
重蔵神社
石川県輪島市河井町4-68
福井市に鎮座する出雲大社福井分院に特別御朱印をいただきに行きました。
古事記シリーズは昨年11月以来で、第5回「三貴子の誕生」です。
拝殿に参る。
授与所は1組ずつの対応になっていました。年末年始に何かがあった?
それに特別御朱印の案内が全くありませんでした。正直入った途端に不安になり、今日は授与日ですか?と聞いてしまいました。
まあ直接授与より郵送授与のほうが多いのかな。
出雲大社 福井分院
福井県福井市渕2丁目2001
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
今月は3月の誕生花チューリップと福井県特産の福井梅です。福井梅は若狭町が一大産地となっています。
季節御朱印はひな祭り、桃の節句の文字はピンクの蛍光色になっています。
拝殿に参る。
今日も書き手の方がいらしたので、直接書いていただきました。
神社のすぐ隣には福井城址があり、内堀を挟んで天守台の写真撮影スポットになっている。
それが順化小学校前の通学路にもなっている神社参道ですが、しばらく前からずっと舗装工事中です。
社務所前の植木に新芽が出ていました。
花もつぼみから咲き始め、春が近いなと感じました。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
3並びの日に羽咋市に鎮座する能登一の宮の氣多大社に参拝してきました。
バスツアーがないので参拝者は少ないですね。
いつもどおり参道を行くと、授与所の前のプレハブ内を通って検温してから参拝するように誘導される。
ついでに先に御朱印いただくことにしたが、しばらくは書き置きのみで直書きがないらしい。書き置きは小サイズなので残念。
参拝者の急減をカバーすべく、一昨年の年末に限定開催した本殿裏の入らずの森にちょっとだけ入れる祈祷を昨年から通年で開催している。
拝殿前で参る。
拝殿前の紅梅がチラホラ咲き始めていた。
帰りに近くの一ノ宮郵便局で風景印スタンプをいただきました。
氣多大社の拝殿と狛犬が描かれている。平日に参拝する方は記念にどうでしょうか?
氣多大社
石川県羽咋市寺家町ク1−1