京都市に鎮座する久我神社。御祭神は賀茂建角身命。上賀茂神社(賀茂別雷神社)の境外摂社で、賀茂氏の祖神を祀っている。愛宕郡式内社の比定社。
大宮通に面する東鳥居は上賀茂神社と同じ朱色で、建物に挟まれて参道が延びている。
平成3年に建てられた東鳥居の社号標。鳥居は境内の西側にもあり、西鳥居前の通りが元々大宮通りだったので社号標も古く、こちらは脇参道という扱いだったようだ。
拝殿と本殿の分離型社殿
拝殿の側面には「明○神」の扁額。2文字目は左上が「臣」、下は「金」で右上はわからないが「かがみ」という文字だろうか。
正面には「航空安全」の扁額。賀茂建角身命が八咫烏と同一視されているからだろう。
拝殿内側の右に「永楽講」の奉納額が掛かっているが、「十二社巡拝」とありどこを指しているのか気になる。
寛永五年(1628年)の造営の本殿
境内の南東隅に社務所が建っていてどなたもいないと思っていたのですが、しばらく境内を行ったり来たりしていると社務所から出てこられたので御朱印について尋ねると書いていただけるということになりました。
西鳥居前の案内板に境内図があり、社殿前に御神木とありました。
この木ですが随分前に落雷か暴風かで根元だけになっている。
久我神社
京都府京都市北区紫竹下竹殿町47
金沢市に鎮座する金沢神社に参拝した。
本当は先月25日の初天神に参拝する予定だったが、大寒波が来て動けなかった。御朱印料は昨年から上がったので見開きでいただかないと損した気分。
拝殿に参る。
天井絵の干支絵馬を今年も購入した。7年目の折り返しの1枚。7年目となると品切れにはならなくなったけど、値上げもあったし継続購入している人はどれくらいいるのか?
金沢神社
石川県金沢市兼六町1−3
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
2月の誕生花はフリージア。
特産はきゃろふく。きゃろふくは福井市園芸センターが品種改良で生み出した生でもおいしい人参だそうです。
せっせと収穫に励むうさぎに魅せられて見開きでいただきました。
見開きは節分。福おかめと青鬼がかわいい一作です。
もうひとつの見開きはバレンタインデー
先週の大寒波後に石川県では能登で断水が広がって大変でしたが、ここ福井市は大雪だったそうです。境内にも除雪した参道部分を除いて一面の雪に埋もれていました。
隣の公園も一面の雪に覆われていたのでトイレに行くにも遠回りを余儀なくされ、
福井城址の堀には氷が張っていました。
まだ月初めということで前後に続々と御朱印と求める方が続いていました。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
福井市に鎮座する和田八幡宮に行って来ました。
今月の月替り御朱印は節分です。今年は鳥獣戯画のうさぎとサルが続くのでしょうか。うさぎが豆を投げてサルが逃げている絵です。
節分の昼ですが、豆まき行事が行なわれてないので静寂です。
福井は雪が多く残っている。
拝殿に参る。
今月1日から今日まで節分祭として福豆が頒布されている。福引きできるとあるので1ついただく。
景品はお皿でした。これは飲料の景品ですね。福引きに協賛社が掲示されていたのでおそらく協賛社からの寄付が景品になっていると思います。
和田八幡宮
福井県福井市和田3-1113
輪島市に鎮座する重蔵神社に月参りに行って来ました。
通常御朱印も卯年バージョンに変わりました。
1月の花は松。
お正月特別御朱印・金卯1面
元旦祭
社紋の中にうさぎが飛び跳ねてる
宮猫御朱印帳
年末に販売開始となった見開き御朱印が入るバインダー式御朱印帳です。最近切り絵御朱印が増えて保存方法を考えていたところだったので1冊購入しました。表と裏は印刷ではなく刺繍になっています。
宮猫御朱印帳についてくる金の宮猫御朱印
年の初めに最近奥能登は地震が多いので要石に1年の平穏を祈る。
本殿に年の初めのごあいさつ
本日の花手水
今年は正月に干支の絵札を配布していました。
重蔵神社
石川県輪島市河井町4-68
金沢市に鎮座する波自加彌神社に行ってきました。
1月は初めてだったので月替り御朱印をいただいた。
今日の目的は干支切り絵御朱印と
加賀獅子切り絵御朱印の2つ。
拝殿に参る。
加賀獅子のほうは金文字と白文字をいつでも選べる。
干支の蓬莱。能登では神棚の下に付けていたりするのだけど、今までは意外に高くて手を出したことはなかった。
絵もかわいいし手頃だったこともあっていただく。ちょうど最後の1枚
波自加彌神社
石川県金沢市花園八幡町ハ165
先日も参拝したばかりですが、小松市に鎮座する須天熊野神社に初詣に来ました。
拝殿に今年の平穏を祈る。
息子さんに宮司を譲った前宮司のお父さんが毎年描いている大絵馬。
今年は昨年盛り上がったサッカーワールドカップとNHK大河ドラマ鎌倉殿の13人に因んで、うさぎの蹴鞠が題材となっている。今年は特にポップで興味深い。地元新聞にも報道され実物が見たかった。
社務所の授与所へ
大勢の人が初詣に訪れたのだろうか。手書きの御朱印のなかには品切れのものもあり、今日は少彦名神社のものをいただいた。
表参道に並ぶ旗が賑やかしい。
小松の名所にもなっている少彦名神社です。
須天熊野神社
石川県小松市須天町甲1-43
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
1月の誕生花は千両万両。
特産は越前水仙です。
見開きは初詣り。鏡餅と一体化した莵がかわいい。
チコちゃんの正月特番で正月に一斉に初詣するようになったのは京王電鉄の宣伝ということだったが、その新聞広告に載ったのが「初詣」、そう書いてフリガナに「はつまいり」とありました。当時はそう呼んでいたものがいつ「はつもうで」に変わったのか?そこまでは番組で解明されていませんでした。
拝殿に今年の平穏を祈る。
いつもは誕生花と特産は1枚でいただくのですが、今月は灯台の描かれた越前海岸に惹かれて別々に書いていただきました。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
福井市に鎮座する佐佳枝廼社。
正月限定御朱印をいただいてきました。
拝殿で今年の平穏を祈る。
今年の大絵馬
佐佳枝廼社
福井県福井市大手3丁目12−3
福井市に鎮座する和田八幡宮に初詣に行って来ました。
1月限定月替り御朱印は鳥獣戯画から莵と蛙に金文字で目出度いなと思うのですが、背景に銀色で鶴と松竹梅の絵が入ってさらに目出度い感じになっている。
今年の切り絵御朱印はなんとも細かい。拝殿に莵と松竹梅、四隅に扇と神紋と、線が細くて今にも切れそう!保管も大変さが予想されるが、干支が入って毎年の定番化に期待
ちょうど団体祈祷が終わったのか境内から出ていく車が多い。
拝殿に今年の平穏を祈る。
改修で拝殿前がすっきりして、帰り際に脇の石燈籠に刻まれた「武運長久」の文字が目に入った。
日露戦争か太平洋戦争のものかと思い寄進年を確かめたところ、一部崩れて年号の2文字目「保」しか見えない。年号を調べてみたが幕末の「天保」十四年ということなろうか。平和の時代に生まれた武士が再び武力を使わねばならない世に向かう時代の雰囲気を感じさせます。世上不安定な時代になってこういうことを祈らなくていい日常が続くことを願います。
和田八幡宮
福井県福井市和田3-1113
敦賀市に鎮座する氣比神宮に初詣に行って来ました。
早朝のためか雨が降っていたからか閑散とした境内。
初詣の看板以外にはそういう雰囲気は感じられませんでしたが、ちょうど雨もあがったので傘をささずに行きました。
拝殿に今年の平穏を祈る。
いつもは授与所で御朱印いただくのですが、正月期間は拝殿左から入る祈祷受付で授与していました。
正月限定というのはなくいつもの御朱印。
氣比神宮
福井県敦賀市曙町11−68
今年も高岡市に鎮座する有磯正八幡宮に初詣に行って古印の押された正月限定御朱印をいただいてきました。今年は十干十二支の中に干支のシルエットが入りました。
ちょうど晴れ間に初詣にまわれて良かったです。
地方で氏子が減っていく中、独自に氏子向けポスターを作って啓蒙しているようです。
拝殿に参ったあと御朱印をいただいて帰途に着きました。
有磯正八幡宮
富山県高岡市横田町3丁目1−1
高岡市に鎮座する髙岡關野神社に初詣に行きました。
髙岡關野神社の参拝は久しぶりで、正月1日から頒布が始まった新御朱印をいただいた。「鳳鳴(ほうめい)」と名付けられた御朱印には拝殿上部にある木彫りの鳳凰を描いた印を押している。
また昨年頒布の始まった見開きの御朱印には国重要有形・無形民俗文化財に指定される当神社の大祭・高岡御車祭の総揃えが描かれている。
初詣に祭りの時のように旗が立てられているのは雪の降る北陸では珍しい。
拝殿に今年の平穏を祈る。
拝殿の注連飾りは近辺では見慣れない形式
以前は常駐する方もなく御朱印をいただく方も少なかったが、いつの間にか種類も増えた。
髙岡關野神社
富山県高岡市末広町9−56
高岡市に鎮座する射水神社に初詣に行って来ました。
先月から大雪になった北陸ですが、正月は昨年よりも雪が少なくて歩きやすくて良かったです。
拝殿に今年の平穏を祈る。
今年の卯の大絵馬
正月限定の御朱印をいただき次に向かう。
射水神社
富山県高岡市古城1−1
輪島市に鎮座する重蔵神社に月参りに行って来ました。
12月の花は椿。
クリスマス御朱印はいろいろあったけどツリーにした。
年越の大祓御朱印
拝殿に参る。
日曜日から月曜日朝にかけて能登は大雪となり、倒木で各地が停電したり通行止めが発生した。穴水市街から輪島市三井に通じる道も倒木で通行止めになり迂回を余儀なくされた。
本日の花手水
境内の椿はきれいに咲いていた。
拝殿前の狛犬も雪帽子を被っている。
境内社の子安社の御朱印
子安社
重蔵神社
石川県輪島市河井町4-68
小松市に鎮座する須天熊野神社
しばらく来ていない間に見開き御朱印がいくつか増えていました。
南口から
宮司自ら描いた大絵馬が拝殿前にある
拝殿に参る。
見開き御朱印の絵も宮司自ら1枚1枚描いている。
おついたち参りにこちらも宮司自ら描いたコースターを配布しているようです。
須天熊野神社
石川県小松市須天町甲1-43
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
12月の誕生花はポインセチア、特産は香福茸です。
香福茸は越前町で生産されるジャンボ原木しいたけだそうです。
見開きは冬の定番みかん
雨の中拝殿に参る。
去年11月の越前ガニが再登場!
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
輪島市に鎮座する重蔵神社に月参りに行って来ました。
11月の花は南天。
11月といえば新嘗祭と
七五三の御朱印ですね。
能登をツーリングする人に向けて曽々木海岸の窓岩とバイクの写真御朱印
拝殿に参る。
本日の花手水
重蔵神社
石川県輪島市河井町4-68
福井市に鎮座する出雲大社福井分院で特別御朱印をいただいてきました。
古事記シリーズの第14回は3回連続で「八俣の大蛇」の続きの場面です。
次回は来年3月、次の話に進むかな
曇っていなければ紅葉もきれいだろうけど
拝殿に参る。
出雲大社 福井分院
福井県福井市渕2丁目2001
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
11月の誕生花はスプレーマム、特産はよっぱらいサバです。
見開きは御神木のイチョウ紅葉バージョンです。
先月は気が付かなかったけど
御祭神の松平春嶽公の見開き御城印
周辺はすっかり紅葉が進んでいるけど境内のイチョウはちと遅い。
御祭神1種と境内社2種の御朱印
拝殿に参る。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
輪島市に鎮座する重蔵神社に月参りに行って来ました。
10月の花は紅葉。
自転車御朱印 社頭限定
ハロウィン2面
自転車御朱印2面 社頭限定
宮猫タマ10月
拝殿に参る。
本日の花手水
空もすっきりとしてきました。
七ツ島がくっきりと見えた。
重蔵神社
石川県輪島市河井町4-68
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
10月の誕生花はガーベラ、
特産は越前漆器です。今月は漆器の中の越前そばが見開きになったので片面ずつのバージョンがありません。
見開きのハロウィーン
拝殿に参る。
見開きは秋うらら紅葉バージョンも
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
福井市に鎮座する出雲大社福井分院で特別御朱印をいただいてきました。
古事記シリーズの第13回は前回の「八俣の大蛇」の続きで酒に酔った大蛇を退治した場面です。
拝殿に参る。
出雲大社 福井分院
福井県福井市渕2丁目2001
福井市に鎮座する佐佳枝廼社。
3体目の寅百態御朱印をいただいてきました。
9月酉の月の酉の日は金運を招くということで特別御朱印です。
日付は5日、17日、29日の一番近い過ぎた日ということで今日は昨日の日付になっている。
北陸新幹線開業に向けて周辺でも工事が進む。
拝殿に参る。
拝殿前には七五三の準備が整っている。
今回で寅百態は3体揃ったので記念品として張り子虎をいただいてきました。
良いことありますように・・・
佐佳枝廼社
福井県福井市大手3丁目12−3
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
9月の誕生花はりんどう、特産は梨です。
見開きは月の虫たち
拝殿に参る。
描かれる虫たちは、木の上にうまおい、葉の上にこおろぎ、下にはすずむしがいる。
6月7日付けの地元新聞記事。ドコモモの名建築リストに福井県で初めて福井神社が選ばれた。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
輪島市に鎮座する重蔵神社に月参りに行って来ました。
9月の花は菊。今日は節句だったので節句名も入っています。
重陽の節句
中秋の名月2面
今年は明日だけど月は見られるかな?
合社祭
花猫 菊バージョン
今日はちっちゃな子猫に会いました。先代タマが亡くなって新しく迎えられた黒猫ちゃんでした。まだ生後1カ月そこらということでお出かけ禁止です。そのうちまた会えるかな
拝殿に参る。
今日の花手水
白山社
本殿の西に鎮座する。
たぬき天神
菅原道真公を祀る天神社ではあるが
横にタヌキの置物が並んでいる。
昔からある他人に秀でるという「他抜」がタヌキと結びついた祈願に因む。
稲荷神社
例によって鳥居は赤ですが神使のキツネ様ではなく狛犬です。
重蔵神社
石川県輪島市河井町4-68
金沢市に鎮座する波自加彌神社に行って来ました。
お盆から新しく配布されることになった切り絵御朱印の第2弾をいただいてきました。
大雨の晴れ間を狙って拝殿に参る。
見開き御朱印には今まで1日、15日の限定文字色があったのですが、この第2弾にありません。
波自加彌神社
石川県金沢市花園八幡町ハ165
輪島市に鎮座する重蔵神社に月参りに行って来ました。
8月の花は撫子
夏季大祭2面
キリコの乱舞
夏季大祭4面
大松明と神輿
拝殿に参る。
今日の花手水
今まで八社めぐりの御朱印があったけど、今月からその八社のうちの6社が単独の御朱印になった。
今月はまず要石をいただいた。
拝殿向いにある要石
今年は奥能登で地震が続いているので大きな被害が出ないように祈願
今日から輪島4社で順に夏季大祭が始まる(輪島大祭)。重蔵神社は明日になるが、急にコロナ感染者が増えたので他の神社は当初予定していたキリコ巡行を止めた。それで重蔵神社はどうするのかと思っていたが、当初6基出る予定のところを3基に減らして明日巡行するようです。
重蔵神社
石川県輪島市河井町4-68
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
8月の誕生花はハイビスカス、特産はいちじくです。
見開きは夏の風物詩せみ
恐竜御朱印の新作はフクイラプトル
こちらに向かってくる姿がカッコイイですね。
お盆が終わり空いた境内に入ります。
拝殿に参る。
毎月考えられるのは大変ですが、今日も手書きしていただきました。
昨年2月に初登場した恐竜御朱印。フクイラプトル、フクイサウルス、フクイティタン3体の顔が並ぶデザインでしたが、今月からフクイラプトルの全身が描かれたデザインが増えました。こうなるとフクイサウルス、フクイティタンも期待してしまいます。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
金沢市に鎮座する波自加彌神社に行って来ました。
8月は初めてでしたので月替りをいただきました。
先月から配布されている白狐切り絵の御朱印は緑光色になります。
昨年頒布されていた白狐見開きの銀色もいただきました。
拝殿に参る。
朔日限定の2種類です。今日は暑かったからか、コロナの状況なのか参拝中は一人でした。
波自加彌神社
石川県金沢市花園八幡町ハ165
39歳を目前にして御朱印デビュー! 日本全国の神社の御朱印や参拝記録