福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
9月の誕生花はコスモス、福井県特産のコシヒカリが描かれる。
9月の見開きは中秋の名月
9月最初の日曜日は晴天になった。
子供たちは学校が始まった影響か、街は人も車もまばらだった。
拝殿に参る。
日曜日には久しぶりに来たが、さすがに行列になった。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
9月の誕生花はコスモス、福井県特産のコシヒカリが描かれる。
9月の見開きは中秋の名月
9月最初の日曜日は晴天になった。
子供たちは学校が始まった影響か、街は人も車もまばらだった。
拝殿に参る。
日曜日には久しぶりに来たが、さすがに行列になった。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
福井市に鎮座する和田八幡宮に久しぶりに参拝しました。
以前は季節の節目に限定御朱印を出していたのですが、1年前くらいから月替り御朱印が授与されるようになっていました。今月の月替り御朱印をいただきました。
境内では右手の参集殿が工事中でしたが、何か雰囲気が違う?
と思ったら拝殿前にあったアーケードが撤去されて、すっきりと拝殿が見えるようになりました。
拝殿前にも日差しが届くようになり明るくなりました。先月までの夏詣の風車がたくさん!
拝殿に参り、御朱印をいただきました。
和田八幡宮
福井県福井市和田3-1113
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
8月の誕生花はひわまり、福井県特産の越前和紙を使ったうちわが描かれている。
8月の見開きは線香花火
拝殿に参る。
今月の御朱印を手書きしていただく間、付近を散策する。
福井城の天守台を見ていると石垣の裾に鳥が・・・・
あんな場所あったかな?と思っていると
堀の水位が下がって石垣下の犬走りが見えている。数年前に堀底を掃除するのに水を抜いたことがあったそうだが、自分は初めて見ました。
堀底は均一ではなく中央部が一番低いようだ。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
福井市に鎮座する出雲大社福井分院で特別御朱印をいただいてきました。
古事記シリーズの第7回「須佐之男命の追放」です。
今日は晴天もあって暑かったです。
拝殿に参る。4連休前で人出は少なめでした。
出雲大社 福井分院
福井県福井市渕2丁目2001
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
今月は7月の誕生花の蓮と鯖江特産の夢てまり(メロン)ですが、夢てまりは特別バージョンで頂いたので蓮の見開きです。
季節の御朱印は七夕の短冊で、短冊の色は3色から、短冊の願い事は18種から選択できました。
拝殿に参る。
暑い日でした。
春に白山が見えることを知ってから見えるかどうか見るようになりました。
今日はうっすらと白山が見えました。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
6月の誕生花ゆりと名産は三里浜三年子花らっきょうです。
もう1枚は梅雨をテーマにてるてる坊主とアジサイ、アマガエルです。
午後から少し曇ってきた。
ちょうど年配の集団が参っていった。
今月の2種の見開きを書いていただいた。
父の日御朱印もあった。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
福井市に鎮座する出雲大社福井分院で特別御朱印をいただいてきました。
古事記シリーズの第6回「天の誓約」です。
ツツジがきれいです。前のスイーツ店に行列ができていて驚きました。
拝殿に参る。
出雲大社 福井分院
福井県福井市渕2丁目2001
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
今月は5月の誕生花スズランと福井県特産の六条大麦です。
季節御朱印は端午の節句です。
鳥居に提灯が吊られていました。
拝殿に参る。
摂社恒道神社にも提灯が
今月は誕生花+特産、誕生花、特産、季節、母の日の5種でした。
明日10日が例祭日で提灯が吊られているということです。
御朱印を待っている間に晴れ間も見られるようになりました。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
今月は4月の誕生花さくらと福井市特産の宮崎のたけのこ
季節の御朱印はつばめとなります。
晴天の昼下がり、学校帰りの学生がちらほらと
拝殿に参り振り返ると、福井城の堀の先に雪を被った山が・・・
市内から白山が見えていました。ここから見えるのは知らなかったので感動です。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
福井市に鎮座する出雲大社福井分院に特別御朱印をいただきに行きました。
古事記シリーズは昨年11月以来で、第5回「三貴子の誕生」です。
拝殿に参る。
授与所は1組ずつの対応になっていました。年末年始に何かがあった?
それに特別御朱印の案内が全くありませんでした。正直入った途端に不安になり、今日は授与日ですか?と聞いてしまいました。
まあ直接授与より郵送授与のほうが多いのかな。
出雲大社 福井分院
福井県福井市渕2丁目2001
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
今月は3月の誕生花チューリップと福井県特産の福井梅です。福井梅は若狭町が一大産地となっています。
季節御朱印はひな祭り、桃の節句の文字はピンクの蛍光色になっています。
拝殿に参る。
今日も書き手の方がいらしたので、直接書いていただきました。
神社のすぐ隣には福井城址があり、内堀を挟んで天守台の写真撮影スポットになっている。
それが順化小学校前の通学路にもなっている神社参道ですが、しばらく前からずっと舗装工事中です。
社務所前の植木に新芽が出ていました。
花もつぼみから咲き始め、春が近いなと感じました。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
福井神社に月参りに行って来ました。
2月の誕生花はフリージアです。もうひとつは今や福井の代名詞フクイラプトル。今月から見開きでいただきます。
特別御朱印は節分
それからフクイラプトルだけじゃ勿体ないとフクイサウルスとフクイティタンの2体を加えて恐竜御朱印です。
こちらは通常御朱印としていつでも授与できるそうです。それにしても特徴を捉えてますね。
今日は滋賀県から大移動して夕方到着。
境内にはまだ雪が随分残っている。拝殿に参る。
今日は書く方がいらしたので書いていただきました。
摂社恒道神社のもうひとつ立志御朱印いただきました。
恒道神社にも参拝。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
福井市に鎮座する福井神社に月参り、初詣に行って来ました。
1月の花は越前水仙と
1月の誕生花のスイートピーです。今年は誕生花でいくようです。
初詣見開き御朱印
明後日から大雪予報なので小雨の中でも参拝しました。
拝殿に参る。
今年から少し御朱印料上がりました。色紙とかミニサイズとか無理な注文をする客がいて大変なみたいです。
今年から通常御朱印で摂社恒道神社が見開き2種類いただけることになりました。
ということで今月は御祭神の三柱のほうをいただきました。
参道左手に鎮座する摂社恒道神社です。御祭神は幕末の福井藩士の鈴木主税命(純渕)、中根靱負命(雪江)、橋本左内(景岳)。
書いていただいている間ふと受付を見ると、越前水仙が置かれていました。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
福井市に鎮座する佐佳枝廼社。徳川家康公を祀る福井の東照宮。
今年の初詣限定御朱印は20日までなくなるまで授与される。
福井市街にはまだ雪が残る。学生が佐佳枝廼社に集まってくる。なぜか?
拝殿見て思いました。映えかと
今年は初詣の分散参拝が呼びかけられたこともあって、はなから初詣には行かないという人もいて神社としても人集めに苦労しています。
拝殿に参り、御朱印をいただく。
今年の絵馬。御朱印に書かれた絵と同じかと思いきや、花の色も違うし丑も微妙に違います。
佐佳枝廼社
福井県福井市大手3丁目12−3
福井市に鎮座する福井神社の月参りに行って来ました。
今月の花はクリスマスホーリーと
りんごです。
見開き御朱印は冬至とカボチャでした。
大雪が一段落した今週に参拝しました。
関越道のほうが大変な状況になっていますが、こちらは今回は混乱するほどの積雪はありませんでした。
拝殿に参る。
今日は書く人が留守だったので書き置きをいただきました。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
福井市に鎮座する出雲大社福井分院に特別御朱印をいただきに行きました。
11月の古事記シリーズは古事記第4回「黄泉の国訪問」。場面は前回と同じですが、前回が出逢い、今回が別れです。
雨の中ですが、今月は参拝日程が厳しいので20日にしました。
拝殿に参る。
今回は左上の桃の実がキラキラしています。
第4話まで来た古事記シリーズ。次はいつ?
出雲大社 福井分院
福井県福井市渕2丁目2001
福井市に鎮座する福井神社の月参りに行って来ました。
今月の花はさつまいもと
ガーベラでした。
先月の御神木御朱印は紅葉バージョンになりました。
11月の見開き御朱印は実りの秋ということで俵と稲穂とトンボでした。
青空の中の参拝
御神木の銀杏はかなり色付いていました。
拝殿に参る。
今月の御朱印は見開き3種。今日は直書きしてもらいました。
花はいつもどおり個別に書いてもらいました。
それにしても御朱印前のミニ朱印帳が気になる。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
坂井市三国に鎮座する三國神社。御祭神は大山咋命と継体天皇。
今回の参拝では北前船の御朱印帳に御朱印をいただいた。
社前。一際目立つのは樹齢600年といわれる御神木のケヤキ。
社前のボランティアガイド待機所に数台停められるが、新しく境内の右側に駐車場ができていた。
社号標と一の鳥居。
日本遺産の構成遺産には随神門、三國祭と山車台車となっている。
随神門は15年ほど前に銅板葺きに変更された。
随神門を通ると正面は木立神社の参道になっている。
木立神社には松平春嶽公と三国出身の戦死者を祀る。
本社には右方の参道を進む。
拝殿に参る。拝殿の一画に設けられた授与所で御朱印をいただく。
拝殿内には御祭神の大山咋命と継体天皇の扁額が架かる。
拝殿前には三国祭の山車台車の写真が掲げられている。
今年は巡行は中止になったが例年通り制作されたそうだ。
拝殿の左には渡り廊下でつながった建物がある。
珍しい構造だが、因幡国によく見られる拝殿に入る前に着替えをする建物だろうか。
随神門手前の絵馬殿
三国湊も近いので絵馬殿には船絵馬もあるのかと確認したが、馬の絵馬が1枚とそれ以外はこの相撲絵馬のような町人絵馬でした。
帰りに境内地図を再確認すると、木立神社の後ろにもう一社あるのを発見して引き返しました。
御祭神継体天皇の妻振姫を祀る富理姫宮。末社というより摂社ということになるでしょうか。
三國神社
福井県坂井市三国町山王6丁目2-80
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
10月の花はダイヤモンドリリーと
柿になります。
ダイヤモンドリリーはヒガンバナ科の花で秋に咲くそうです。
見開きは御神木のイチョウです。
拝殿に参る。
先月から花は見開き版を書いてもらうこともできます。
今日は先月に続き書く方がいらしたので書いていただきました。
鳥居の近くに御神木のイチョウがあります。
福井大空襲により枯死したように見えたものの、後に復活し今も元気です。
市天然記念物に指定されている。
御朱印を待つ間、社務所前の花をみながら
待っていました。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
敦賀市に鎮座する氣比神宮に参拝しました。
今回は日本遺産北前船用の御朱印帳に御朱印をいただきました。
日本遺産に構成遺産になっているのは一の鳥居(大鳥居)の扁額で、有栖川宮威仁親王の御染筆になる。
もうひとつは氣比の長祭に使用される山車である。
修復で塗り直された朱色は色あせずまだまだきれいな状態です。
扁額
大鳥居の案内板
参道を進み、二の鳥居。
台風被害により倒壊したが、修復された。こちらの朱色は色あせた部分もあり、木材の問題か、塗料の問題か、あと数年したらかなり気になる状態になりそうだ。
拝殿に参り、授与所で御朱印をいただく。
氣比神宮
福井県敦賀市曙町11−68
福井市に鎮座する出雲大社福井分院。
7月の特別御朱印として古事記第2回「イザナキとイザナミの聖なる結婚」
7月はコロナ禍の5月の再販と聞いていたのでスルーしたので当月参拝をしていませんでした。
9月の特別御朱印として古事記第3回「黄泉の国訪問」
到着と同時に土砂降りになったのでしばらく車中に待機して、小降りになってから参拝しました。
拝殿に参る。
今月の特別御朱印です。
古事記シリーズは5月から始まったもののまだ購入できます。
コロナ禍で予定数になかなか届いていないようですね。
7月から特別御朱印用の御朱印帳が販売されています。
古事記シリーズもしばらく続きそうですし、1冊購入することにしました。
ホームページで見たときは高貴な色である緑や紫がいいかと思っていたのですが、実際にサンプル切れ端を見ると寺院っぽいと感じて黄色にしました。
金色の社名がいい感じです。
中はバインダー形式で、左には解説を書いたアテ紙を、右に特別御朱印を入れることにしました。
ちょうどいい大きさです。
出雲大社 福井分院
福井県福井市渕2丁目2001
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
9月は彼岸花と
ブドウの御朱印でした。
見開きの御朱印は中秋の名月
不安定な天候でしたが9月は何かと予定が多いので少し無理してきました。
拝殿に参る。
今日は書き手がいたので書いていただきました。
帰りにブドウと先月のスイカは福井の名産品なのか聞いてみました。7月のトマトは越のルビーだったんですが、先月のスイカは金福すいか・銀福すいかを描きたかったそうです。しかしイラストにしようとすると難しかったと。確かに
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
8月はヒマワリと
スイカの御朱印でした。
見開きで花火御朱印ありました。
暑い日でした。
拝殿に参る。
今日は書き手が留守で書き置きを頂きました。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
今月の御朱印は朝顔(去年とは色違い)と
越のルビー(ミニトマト)の2種類です。
たなばたの見開き御朱印
天の川を挟んで、金色と銀色の星が押されているのですが、色調整したら銀色が見えなくなっています。
昼からは雨予報でしたが、晴れ間ものぞく暑い昼下がりでした。
拝殿に参る。
今日は直書きされる方が留守番でしたので御朱印帳に書いていただきました。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
福井市に鎮座する福井神社。
6月の御朱印は昨年と同じアジサイと
バラに替わり枇杷の2種です。
拝殿に参る。
今日は直書きされる方がいませんでしたので書き置きをいただきました。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
福井市に鎮座する出雲大社福井分院。
5月の特別御朱印として古事記第1回「日本の創世記」
画像では分かりにくいですが、左上のおのころ島は銀色に光ってキラキラとしている。
いつもは福井分院の案内になっているアテ紙も古事記「日本の創世記」の読み下し文と訳文が書かれています。
静かだなと思いました。
拝殿前に赤絨毯が敷かれていてお参りしようとしたら止められました。
ちょうど神殿での結婚式が終わり、新郎新婦が出てくるというので撮影に映らないように横にいてほしいと言われました。
御朱印を先にいただき神殿前の写真撮影の間しばらく待たされました。
こういう時期ですから新郎新婦の親族のみの参加者の少ない式でした。苦難の時に一緒になったお二人にはお幸せになってほしいものです。
出雲大社 福井分院
福井県福井市渕2丁目2001
福井市に鎮座する福井神社。5月の御朱印は2種。
こちらはカーネーション
もうひとつはわらび
端午の節句の限定御朱印
鯉のぼりとアヤメが描かれている。
鳥居をくぐり
拝殿に参る。
今日は直書きがいらしたので御朱印帳にいただきました。
昨年の5月はツツジだったけど全くラインナップが変わりました。
境内のツツジは綺麗に咲き始めていました。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
福井市に鎮座する佐佳枝廼社。徳川家康公を祀る福井の東照宮。
端午の節句の限定御朱印をいただきました。5日から10日までの授与
階段を上って行く。
境内には一人もいない。外出自粛が求められているとはいえ、これでは神社経営も大変だろう。
拝殿に参り御朱印をいただく。
佐佳枝廼社
福井県福井市大手3丁目12−3
福井市に鎮座する福井神社。
4月の御朱印は3種類。人気はさくらです。
他にクロッカス
さやえんどうがあります。
今日は直書きされる方が留守番でした。
拝殿に参る。
振り返ると福井城の内堀沿いに植えられた桜がきれいです。
本丸の桜もきれいです。
内堀沿いに植えられた桜は鳥居を越えてずっと植えられている。
御朱印はもう1種類じゃ物足りない?
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
福井市に鎮座する足羽神社。
今日はさくらを見に来ました。
境内にある糸桜。樹齢は約370年ということです。
ちょうど満開でとてもきれいでした。
拝殿に参る。
開花期間限定の桜御朱印があったのでそちらをいただきました。
足羽神社
福井県福井市足羽1丁目8−25