福井市に鎮座する佐佳枝廼社。
正月限定御朱印をいただいてきました。
拝殿で今年の平穏を祈る。
今年の大絵馬
佐佳枝廼社
福井県福井市大手3丁目12−3
福井市に鎮座する和田八幡宮に初詣に行って来ました。
1月限定月替り御朱印は鳥獣戯画から莵と蛙に金文字で目出度いなと思うのですが、背景に銀色で鶴と松竹梅の絵が入ってさらに目出度い感じになっている。
今年の切り絵御朱印はなんとも細かい。拝殿に莵と松竹梅、四隅に扇と神紋と、線が細くて今にも切れそう!保管も大変さが予想されるが、干支が入って毎年の定番化に期待
ちょうど団体祈祷が終わったのか境内から出ていく車が多い。
拝殿に今年の平穏を祈る。
改修で拝殿前がすっきりして、帰り際に脇の石燈籠に刻まれた「武運長久」の文字が目に入った。
日露戦争か太平洋戦争のものかと思い寄進年を確かめたところ、一部崩れて年号の2文字目「保」しか見えない。年号を調べてみたが幕末の「天保」十四年ということなろうか。平和の時代に生まれた武士が再び武力を使わねばならない世に向かう時代の雰囲気を感じさせます。世上不安定な時代になってこういうことを祈らなくていい日常が続くことを願います。
和田八幡宮
福井県福井市和田3-1113
敦賀市に鎮座する氣比神宮に初詣に行って来ました。
早朝のためか雨が降っていたからか閑散とした境内。
初詣の看板以外にはそういう雰囲気は感じられませんでしたが、ちょうど雨もあがったので傘をささずに行きました。
拝殿に今年の平穏を祈る。
いつもは授与所で御朱印いただくのですが、正月期間は拝殿左から入る祈祷受付で授与していました。
正月限定というのはなくいつもの御朱印。
氣比神宮
福井県敦賀市曙町11−68
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
12月の誕生花はポインセチア、特産は香福茸です。
香福茸は越前町で生産されるジャンボ原木しいたけだそうです。
見開きは冬の定番みかん
雨の中拝殿に参る。
去年11月の越前ガニが再登場!
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
福井市に鎮座する出雲大社福井分院で特別御朱印をいただいてきました。
古事記シリーズの第14回は3回連続で「八俣の大蛇」の続きの場面です。
次回は来年3月、次の話に進むかな
曇っていなければ紅葉もきれいだろうけど
拝殿に参る。
出雲大社 福井分院
福井県福井市渕2丁目2001
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
11月の誕生花はスプレーマム、特産はよっぱらいサバです。
見開きは御神木のイチョウ紅葉バージョンです。
先月は気が付かなかったけど
御祭神の松平春嶽公の見開き御城印
周辺はすっかり紅葉が進んでいるけど境内のイチョウはちと遅い。
御祭神1種と境内社2種の御朱印
拝殿に参る。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
10月の誕生花はガーベラ、
特産は越前漆器です。今月は漆器の中の越前そばが見開きになったので片面ずつのバージョンがありません。
見開きのハロウィーン
拝殿に参る。
見開きは秋うらら紅葉バージョンも
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
福井市に鎮座する出雲大社福井分院で特別御朱印をいただいてきました。
古事記シリーズの第13回は前回の「八俣の大蛇」の続きで酒に酔った大蛇を退治した場面です。
拝殿に参る。
出雲大社 福井分院
福井県福井市渕2丁目2001
福井市に鎮座する佐佳枝廼社。
3体目の寅百態御朱印をいただいてきました。
9月酉の月の酉の日は金運を招くということで特別御朱印です。
日付は5日、17日、29日の一番近い過ぎた日ということで今日は昨日の日付になっている。
北陸新幹線開業に向けて周辺でも工事が進む。
拝殿に参る。
拝殿前には七五三の準備が整っている。
今回で寅百態は3体揃ったので記念品として張り子虎をいただいてきました。
良いことありますように・・・
佐佳枝廼社
福井県福井市大手3丁目12−3
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
9月の誕生花はりんどう、特産は梨です。
見開きは月の虫たち
拝殿に参る。
描かれる虫たちは、木の上にうまおい、葉の上にこおろぎ、下にはすずむしがいる。
6月7日付けの地元新聞記事。ドコモモの名建築リストに福井県で初めて福井神社が選ばれた。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
8月の誕生花はハイビスカス、特産はいちじくです。
見開きは夏の風物詩せみ
恐竜御朱印の新作はフクイラプトル
こちらに向かってくる姿がカッコイイですね。
お盆が終わり空いた境内に入ります。
拝殿に参る。
毎月考えられるのは大変ですが、今日も手書きしていただきました。
昨年2月に初登場した恐竜御朱印。フクイラプトル、フクイサウルス、フクイティタン3体の顔が並ぶデザインでしたが、今月からフクイラプトルの全身が描かれたデザインが増えました。こうなるとフクイサウルス、フクイティタンも期待してしまいます。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
福井市に鎮座する出雲大社福井分院で特別御朱印をいただいてきました。
古事記シリーズの第12回は前回と同じ「八俣の大蛇」ですが大蛇が酒に酔う場面です。
拝殿に参る。
階段の上の風鈴が涼を誘います。
5月は第2回が品切れでしたが、第1回も品切れになっていました。
出雲大社 福井分院
福井県福井市渕2丁目2001
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
7月の誕生花はポピー、特産はちょっと高級な丸なすの吉川なすです。
7月の見開きは七夕
拝殿に参る。
今日も手書きしていただきました。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
6月の誕生花はあじさい、特産はミニトマトの越のジュエリーです。
6月の見開きは梅雨です。
そんな梅雨空の中、週末は暴風雨の予報もあり、雨の前にと思っていましたが降り始めてしまいました。
拝殿に参る。
今日も手書きしていただきました。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
福井市に鎮座する出雲大社福井分院で特別御朱印をいただいてきました。
古事記シリーズの第11回「八俣の大蛇」です。
拝殿前でちょうど婚礼衣装で写真撮影していました。少しずつ日常が戻ってきているようです。
古事記シリーズは以前のものも残りがあれば頒布されているのですが、第2話「イザナキとイザナミの聖なる結婚」は品切れになっていました。当社は結婚式場を併設して拝殿でも結婚式をしていることも多いので、結婚がテーマのこの回は特に人気あったんでしょうね。
出雲大社 福井分院
福井県福井市渕2丁目2001
福井市に鎮座する佐佳枝廼社。
2体目の寅百態御朱印をいただいてきました。
静かな境内。連日の感染者数が高止まりする中で外出控えているんでしょうか。
拝殿に参る。
佐佳枝廼社
福井県福井市大手3丁目12−3
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
5月の誕生花はつつじ、特産はそら豆です。
5月の見開きはこどもの日です。
拝殿に参る。
GW避けていろいろと用事が重なる中、先月楽しみにしていたつつじは終わっていました。残念・・・
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
4月の誕生花はカラー、特産は山菜です。
4月の見開きは桜です。
人出が少なくなる桜が散ってから来ました。
拝殿に参る。
山菜の見開きはいいなあ
境内の桜は終わりに近づいていたものの、最後のひと咲きと白い花びらが。これからピンクに染まって散っていく。
社務所前のスズラン
狛犬の横のツツジは白、ピンク、紫が程よく混ざっている。来月が楽しみだ。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
福井市に鎮座する出雲大社福井分院で特別御朱印をいただいてきました。
古事記シリーズの第10回「鎮魂祭」のなかの天の岩戸です。
今年から特別御朱印は800円から1000円になりました。
拝殿に参る。
出雲大社 福井分院
福井県福井市渕2丁目2001
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
3月の誕生花は菜の花、特産は苺愛(マイラブ)です。
3月の見開きはひな祭り
所々青空も見える天候
拝殿に参る。
通常の月替りバージョンをいただく。
久しぶりに福井城天守台に
福井城天守台から見た福井神社境内
内堀の水位は少し低かった。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
2月の誕生花はマーガレット、特産は雪乃下穴馬かぶらです。
2月の見開きは節分
拝殿に参る。
今日は節分でしたが、天候の影響か人出はまばらでした。
時折強く降る雪の合間に参拝できたのは幸運でした。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
福井市に鎮座する和田八幡宮に参拝してきました。
季節替り御朱印は節分
1月から頒布されていた切り絵御朱印が残っていたのでいただきました。
とっても繊細で美しいです!
鳥居に取り付けられているのは・・・?
赤鬼のお面
別の鳥居には青鬼のお面
拝殿にはお多福のお面
福豆はすでに品切れでした。
いつの間にか通常御朱印の種類が増え、境内社や朔日参りなど8種類になっていました。
和田八幡宮
福井県福井市和田3-1113
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
1月の誕生花はナンテン。
特産は越前水仙。
1月の見開きは初詣。笑い顔あふれる1年が寅の鳴き声に掛かり、笑う虎がかわいい
晴天の中参拝します。
拝殿に参る。
いつもは誕生花と特産を見開きでいただいてますが、今月は越前岬の魅力に別々のを選択しました。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
福井市に鎮座する佐佳枝廼社。
正月限定御朱印をいただいてきました。
今年は徳川家康公が生まれてから480年、十二支を40周年の記念として寅百態御朱印が1年授与される。4カ月毎に3回、すべて直接頒布を受けると張り子の寅がもらえるそうです。
年末の雪もすっかり融け足下も安全です。
拝殿に参る。
今年の大絵馬
20日までは書き置き対応のみです。
佐佳枝廼社
福井県福井市大手3丁目12−3
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
12月の誕生花はシクラメン、福井県特産の越前竹人形が描かれる。
12月の見開きはクリスマス
低気圧の晴れ間の青空のなか参拝する。
昨日からの荒天にも紅葉した公孫樹はまだ耐えていた。
ふと足下を見ると銀杏の実が落ちていた。この公孫樹も実をつけるんだなと知った。
拝殿に参る。
今日の御朱印を書いてもらっている間に境内を散策する。
今日は福井城の内堀越しに白山が見えました。
実は先週日曜日に用事があって市内に来ていました。周囲の木々はほぼ葉が落ちている中、1本目立つ福井神社の公孫樹です。
当日は見頃だと思っていたんですが、比べてみるとまだ少し青いですね。
それで荒天でもまだ残っていたようです。今年は先月23日頃に色づき初め、今週末までは見られそうだ。
ちなみに背後に低い公孫樹がもう1本あります。今日はもうほぼ落ちていた。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
福井市に鎮座する出雲大社福井分院で特別御朱印をいただいてきました。
古事記シリーズの第9回「鎮魂祭」です。
晴天の中
拝殿に参る。特別御朱印次回は来年3月
出雲大社 福井分院
福井県福井市渕2丁目2001
勝山市に鎮座する神明神社。御祭神は天照皇大神、豊受比売神を主祭神とし、誉田別尊、小笠原貞宗公を合祀する。
拝殿に参る。
今日は日本遺産フェスティバル2021の体験講座に参加するために来た。
イベントに合わせ本日限定御朱印が授与されていたのでいただく。
会場は社務所になっている旧成器堂講堂
ここで石垣レリーフ作りという体験講座に参加した。
勝山藩校であった成器堂建物の中に入るのは初めて。講座修了後に建物を少し見せていただく。
勝山藩の釘隠しはそのままである。感動
さて、体験講座で作成した石垣レリーフ。慎重に作業しすぎて時間オーバーして最後になってしまった。最後は石垣積みの法則を全く無視した積み方になってしまった。初めてだとやはりいろいろ迷ってしまうが、まあまあの出来かと思う。
神明神社
福井県勝山市元町1丁目19
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
11月の誕生花は椿、福井県特産の越前がにが描かれる。
11月の見開きは紅葉柄の小春日和
境内の御神木イチョウ
11月は黄色
拝殿に参る。
今日も手書きしていただきました。
誕生花と特産は別バージョンも作ってありました。
御神木のイチョウはまだ色付いていません。
例年色付いて数日で散ってしまうそうです。今年は見ることができなかった。
隣の公園の木々はすっかり紅葉していました。
福井城址も紅葉がきれいでした。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
10月の誕生花は菊、福井県特産の上庄のさといもが描かれる。
10月の見開きはハロウィン
境内のイチョウの木
10月は緑色
拝殿に参る。
今日は手書きしてもらいました。
福井空襲にも生き残ったイチョウの木
紅葉はまだまだです。
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1
福井市に鎮座する出雲大社福井分院で特別御朱印をいただいてきました。
古事記シリーズの第8回「鎮魂祭」です。
今日は結婚式があったようで、赤絨毯が敷かれていました。
回り込んで拝殿に参る。
出雲大社 福井分院
福井県福井市渕2丁目2001