「御祭神別」カテゴリーアーカイブ

越前福井 福井神社㊴

福井神社

福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
1月の誕生花は千両万両。

福井神社

特産は越前水仙です。

福井神社

見開きは初詣り。鏡餅と一体化した莵がかわいい。
チコちゃんの正月特番で正月に一斉に初詣するようになったのは京王電鉄の宣伝ということだったが、その新聞広告に載ったのが「初詣」、そう書いてフリガナに「はつまいり」とありました。当時はそう呼んでいたものがいつ「はつもうで」に変わったのか?そこまでは番組で解明されていませんでした。

福井神社

拝殿に今年の平穏を祈る。

福井神社

いつもは誕生花と特産は1枚でいただくのですが、今月は灯台の描かれた越前海岸に惹かれて別々に書いていただきました。

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

越中高岡 髙岡關野神社②

髙岡關野神社

高岡市に鎮座する髙岡關野神社に初詣に行きました。
髙岡關野神社の参拝は久しぶりで、正月1日から頒布が始まった新御朱印をいただいた。「鳳鳴(ほうめい)」と名付けられた御朱印には拝殿上部にある木彫りの鳳凰を描いた印を押している。

髙岡關野神社

また昨年頒布の始まった見開きの御朱印には国重要有形・無形民俗文化財に指定される当神社の大祭・高岡御車祭の総揃えが描かれている。

髙岡關野神社

初詣に祭りの時のように旗が立てられているのは雪の降る北陸では珍しい。

髙岡關野神社

拝殿に今年の平穏を祈る。

髙岡關野神社

拝殿の注連飾りは近辺では見慣れない形式

髙岡關野神社

以前は常駐する方もなく御朱印をいただく方も少なかったが、いつの間にか種類も増えた。

髙岡關野神社
富山県高岡市末広町9−56

越前福井 福井神社㊳

福井神社

福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
12月の誕生花はポインセチア、特産は香福茸です。

香福茸は越前町で生産されるジャンボ原木しいたけだそうです。

福井神社

見開きは冬の定番みかん

福井神社

雨の中拝殿に参る。

福井神社

去年11月の越前ガニが再登場!

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

越前福井 福井神社㊲

福井神社

福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
11月の誕生花はスプレーマム、特産はよっぱらいサバです。

福井神社

見開きは御神木のイチョウ紅葉バージョンです。

福井神社

先月は気が付かなかったけど
御祭神の松平春嶽公の見開き御城印

福井神社

周辺はすっかり紅葉が進んでいるけど境内のイチョウはちと遅い。

福井神社

御祭神1種と境内社2種の御朱印

福井神社

拝殿に参る。

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

越前福井 福井神社㊱

福井神社

福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
10月の誕生花はガーベラ、

福井神社

特産は越前漆器です。今月は漆器の中の越前そばが見開きになったので片面ずつのバージョンがありません。

福井神社

見開きのハロウィーン

福井神社

拝殿に参る。

福井神社

見開きは秋うらら紅葉バージョンも

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

越前福井 福井神社㉟

福井神社

福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
9月の誕生花はりんどう、特産は梨です。

福井神社

見開きは月の虫たち

福井神社

拝殿に参る。

福井神社

描かれる虫たちは、木の上にうまおい、葉の上にこおろぎ、下にはすずむしがいる。

福井神社

6月7日付けの地元新聞記事。ドコモモの名建築リストに福井県で初めて福井神社が選ばれた。

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

越前福井 福井神社㉞

福井神社

福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
8月の誕生花はハイビスカス、特産はいちじくです。

福井神社

見開きは夏の風物詩せみ

福井神社

恐竜御朱印の新作はフクイラプトル
こちらに向かってくる姿がカッコイイですね。

福井神社

お盆が終わり空いた境内に入ります。

福井神社

拝殿に参る。

福井神社

毎月考えられるのは大変ですが、今日も手書きしていただきました。

福井神社

昨年2月に初登場した恐竜御朱印。フクイラプトル、フクイサウルス、フクイティタン3体の顔が並ぶデザインでしたが、今月からフクイラプトルの全身が描かれたデザインが増えました。こうなるとフクイサウルス、フクイティタンも期待してしまいます。

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

越前福井 福井神社㉜

福井神社

福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
6月の誕生花はあじさい、特産はミニトマトの越のジュエリーです。

福井神社

6月の見開きは梅雨です。

福井神社

そんな梅雨空の中、週末は暴風雨の予報もあり、雨の前にと思っていましたが降り始めてしまいました。
拝殿に参る。

福井神社

今日も手書きしていただきました。

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

越前福井 福井神社㉛

福井神社

福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
5月の誕生花はつつじ、特産はそら豆です。

福井神社

5月の見開きはこどもの日です。

福井神社

拝殿に参る。

福井神社

GW避けていろいろと用事が重なる中、先月楽しみにしていたつつじは終わっていました。残念・・・

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

越前福井 福井神社㉚

福井神社

福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
4月の誕生花はカラー、特産は山菜です。

福井神社

4月の見開きは桜です。

福井神社

人出が少なくなる桜が散ってから来ました。

福井神社

拝殿に参る。

福井神社

山菜の見開きはいいなあ

福井神社

境内の桜は終わりに近づいていたものの、最後のひと咲きと白い花びらが。これからピンクに染まって散っていく。

福井神社

社務所前のスズラン

福井神社

狛犬の横のツツジは白、ピンク、紫が程よく混ざっている。来月が楽しみだ。

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

越前福井 福井神社㉙

福井神社

福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
3月の誕生花は菜の花、特産は苺愛(マイラブ)です。

福井神社

3月の見開きはひな祭り

福井神社

所々青空も見える天候

福井神社

拝殿に参る。

福井神社

通常の月替りバージョンをいただく。

福井神社

久しぶりに福井城天守台に

福井神社

福井城天守台から見た福井神社境内

福井神社

内堀の水位は少し低かった。

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

越前福井 福井神社㉗

福井神社

福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
1月の誕生花はナンテン。

福井神社

特産は越前水仙。

福井神社

1月の見開きは初詣。笑い顔あふれる1年が寅の鳴き声に掛かり、笑う虎がかわいい

福井神社

晴天の中参拝します。

福井神社

拝殿に参る。

福井神社

いつもは誕生花と特産を見開きでいただいてますが、今月は越前岬の魅力に別々のを選択しました。

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

越前福井 佐佳枝廼社⑦

佐佳枝廼社

福井市に鎮座する佐佳枝廼社。
正月限定御朱印をいただいてきました。

佐佳枝廼社

今年は徳川家康公が生まれてから480年、十二支を40周年の記念として寅百態御朱印が1年授与される。4カ月毎に3回、すべて直接頒布を受けると張り子の寅がもらえるそうです。

佐佳枝廼社

年末の雪もすっかり融け足下も安全です。
拝殿に参る。

佐佳枝廼社

今年の大絵馬

佐佳枝廼社

20日までは書き置き対応のみです。

佐佳枝廼社
福井県福井市大手3丁目12−3

越前福井 福井神社㉖

福井神社

福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
12月の誕生花はシクラメン、福井県特産の越前竹人形が描かれる。

福井神社

12月の見開きはクリスマス

福井神社

低気圧の晴れ間の青空のなか参拝する。

福井神社

昨日からの荒天にも紅葉した公孫樹はまだ耐えていた。

福井神社

ふと足下を見ると銀杏の実が落ちていた。この公孫樹も実をつけるんだなと知った。

福井神社

拝殿に参る。

福井神社

今日の御朱印を書いてもらっている間に境内を散策する。

福井神社

今日は福井城の内堀越しに白山が見えました。

福井神社

実は先週日曜日に用事があって市内に来ていました。周囲の木々はほぼ葉が落ちている中、1本目立つ福井神社の公孫樹です。

福井神社

当日は見頃だと思っていたんですが、比べてみるとまだ少し青いですね。
それで荒天でもまだ残っていたようです。今年は先月23日頃に色づき初め、今週末までは見られそうだ。

ちなみに背後に低い公孫樹がもう1本あります。今日はもうほぼ落ちていた。

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

越前福井 福井神社㉕

福井神社

福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
11月の誕生花は椿、福井県特産の越前がにが描かれる。

福井神社

11月の見開きは紅葉柄の小春日和

福井神社

境内の御神木イチョウ
11月は黄色

福井神社

拝殿に参る。

福井神社

今日も手書きしていただきました。

福井神社

誕生花と特産は別バージョンも作ってありました。

福井神社

御神木のイチョウはまだ色付いていません。
例年色付いて数日で散ってしまうそうです。今年は見ることができなかった。

福井神社

隣の公園の木々はすっかり紅葉していました。

福井神社

福井城址も紅葉がきれいでした。

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

越前福井 福井神社㉔

福井神社

福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
10月の誕生花は菊、福井県特産の上庄のさといもが描かれる。

福井神社

10月の見開きはハロウィン

福井神社

境内のイチョウの木
10月は緑色

福井神社

拝殿に参る。

福井神社

今日は手書きしてもらいました。

福井神社

福井空襲にも生き残ったイチョウの木

福井神社

紅葉はまだまだです。

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

加賀小松 小松天満宮⑧

小松天満宮

前々日に続き小松市に鎮座する小松天満宮に参拝です。
今日はシール式御朱印をいただきました。プリントされるのは宝物の薙刀です。

小松天満宮

水路により完全に中洲の中に鎮座することになり浮島の姿が甦りました。

小松天満宮

下流合流点。水路に沿って遊歩道が整備されました。

小松天満宮

拝殿に参る。

小松天満宮

昨日と今日、宝物館が秋の一般公開が行なわれると聞いて見に来ました。御朱印に採用された天満宮の掛軸などの実物が展示されていました。

小松天満宮
石川県小松市天神町1

加賀小松 小松天満宮⑦

小松天満宮

小松市に鎮座する小松天満宮に行って来ました。
今日は先日増えたシール式見開き御朱印をもらう予定でしたが、今日は特別な御朱印があるというのでそれをいただきました。ワンポイントにある真っ二つになっている燈籠はプリントミスではありません。丸亀京極家に伝わるニッカリ青江という刀剣で切られた燈籠です。刀剣乱舞に登場するらしいですが、今月ミュージカルが再開し公演日のみにこの御朱印が授与されます。この燈籠は刀剣乱舞ファンにより再現され、今春には小松公演にあわせ天満宮拝殿に展示されたそうです。

小松天満宮

晴天の境内を散策する。

小松天満宮

拝殿に参る。

小松天満宮

天神様に合格を願う絵馬がずらり

小松天満宮
石川県小松市天神町1

越前福井 福井神社㉓

福井神社

福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
9月の誕生花はコスモス、福井県特産のコシヒカリが描かれる。

福井神社

9月の見開きは中秋の名月

福井神社

9月最初の日曜日は晴天になった。
子供たちは学校が始まった影響か、街は人も車もまばらだった。

福井神社

拝殿に参る。

福井神社

日曜日には久しぶりに来たが、さすがに行列になった。

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

加賀小松 小松天満宮⑥

小松天満宮

今月二度目の小松天満宮に参拝してきました。
「大加州刀展」はまん防延長で中止になりましたが、期間限定の御朱印をいただきに来ました。

小松天満宮

まずは拝殿に参拝します。

小松天満宮

参拝中も上空を小松空港に帰ってきたF15が何機も通り過ぎていきました。
ものすごい轟音ですが、社務所で訪ねると日常なのでもう気にならないということでした。

小松天満宮

「大加州刀展」が中止になって参拝者も見込めないので本来の会期だった来月12日以降もしばらく授与する予定だそうです。今日行くと今度はシール式の見開き御朱印が増えていました。

小松天満宮
石川県小松市天神町1

越前福井 福井神社㉒

福井神社

福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
8月の誕生花はひわまり、福井県特産の越前和紙を使ったうちわが描かれている。

福井神社

8月の見開きは線香花火

福井神社

拝殿に参る。

福井神社

今月の御朱印を手書きしていただく間、付近を散策する。

福井神社

福井城の天守台を見ていると石垣の裾に鳥が・・・・
あんな場所あったかな?と思っていると

福井神社

堀の水位が下がって石垣下の犬走りが見えている。数年前に堀底を掃除するのに水を抜いたことがあったそうだが、自分は初めて見ました。

福井神社

堀底は均一ではなく中央部が一番低いようだ。

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

加賀小松 小松天満宮⑤

小松天満宮

今日は近くに用事があり小松市に鎮座する小松天満宮に参拝しました。
春とは別デザインの御朱印をいただきました。

小松天満宮

真夏日で暑い昼間でした。

小松天満宮

拝殿に参る。

小松天満宮

前回いただいたデザインもあれ?少し変わっているのかなと思い確認すると、現在石川県立歴史博物館で開催中の「大加州刀展」(8月31日まで臨時休館)に出品中の槍先がプリントされている。9月12日までなのでもう一度行かないと!

小松天満宮
石川県小松市天神町1

越前福井 福井神社㉑

福井神社

福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
今月は7月の誕生花の蓮と鯖江特産の夢てまり(メロン)ですが、夢てまりは特別バージョンで頂いたので蓮の見開きです。

福井神社

季節の御朱印は七夕の短冊で、短冊の色は3色から、短冊の願い事は18種から選択できました。

福井神社

拝殿に参る。

福井神社

暑い日でした。

福井神社

春に白山が見えることを知ってから見えるかどうか見るようになりました。
今日はうっすらと白山が見えました。

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

越前福井 福井神社⑳

福井神社

福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
6月の誕生花ゆりと名産は三里浜三年子花らっきょうです。

福井神社

もう1枚は梅雨をテーマにてるてる坊主とアジサイ、アマガエルです。

福井神社

午後から少し曇ってきた。
ちょうど年配の集団が参っていった。

福井神社

今月の2種の見開きを書いていただいた。

福井神社

父の日御朱印もあった。

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

加賀小松 小松天満宮④

小松天満宮

小松市に鎮座する小松天満宮に参拝しました。
今日はGW中に頒布の始まった神社仏閣カードをもらうためでした。

小松天満宮

今日は梅雨前線の影響で石川も大雨になりましたが、幸い小降りなときに参拝できました。

小松天満宮

鳥居横に建つ日の出に関連する案内板

小松天満宮

拝殿に参る。

小松天満宮

参道沿いの案内板。小松天満宮の鎮座地が小松城と金沢城、越中の守山城の直線上に位置することを解説している。

小松天満宮

カードをもらいに授与所に寄ると、新しい特別御朱印ができていました。昨年背景の梅鉢紋が多色のバージョン、今月1日に金文字バージョンができたということで、今日はできたばかりの金文字バージョンをいただきました。

御朱印の話をしたので何度か参拝来てるのか尋ねられたのでしばらく話をしていました。隣の宝物殿のリニューアルのときに来ましたという話をすると、今年錆びていた剣を研ぎ直したものをGW終りに公開したということで、ちょうど小松で刀剣乱舞のミュージカルがあったからということでした。今回は新聞報道などもなく知らなかったのですが、大勢の人が来ることを避けて当社SNSのみの告知だったそうです。秋の公開にはまた来てみたいです。

小松天満宮
石川県小松市天神町1

越前福井 福井神社⑲

福井神社

福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
今月は5月の誕生花スズランと福井県特産の六条大麦です。

福井神社

季節御朱印は端午の節句です。

福井神社

鳥居に提灯が吊られていました。

福井神社

拝殿に参る。

福井神社

摂社恒道神社にも提灯が

福井神社

今月は誕生花+特産、誕生花、特産、季節、母の日の5種でした。
明日10日が例祭日で提灯が吊られているということです。

福井神社

御朱印を待っている間に晴れ間も見られるようになりました。

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

越前福井 福井神社⑱

福井神社

福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
今月は4月の誕生花さくらと福井市特産の宮崎のたけのこ

福井神社

季節の御朱印はつばめとなります。

福井神社

晴天の昼下がり、学校帰りの学生がちらほらと

福井神社

拝殿に参り振り返ると、福井城の堀の先に雪を被った山が・・・

福井神社

市内から白山が見えていました。ここから見えるのは知らなかったので感動です。

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

越前福井 福井神社⑰

福井神社

福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
今月は3月の誕生花チューリップと福井県特産の福井梅です。福井梅は若狭町が一大産地となっています。

福井神社

季節御朱印はひな祭り、桃の節句の文字はピンクの蛍光色になっています。

福井神社

拝殿に参る。

福井神社

今日も書き手の方がいらしたので、直接書いていただきました。

福井神社

神社のすぐ隣には福井城址があり、内堀を挟んで天守台の写真撮影スポットになっている。

福井神社

それが順化小学校前の通学路にもなっている神社参道ですが、しばらく前からずっと舗装工事中です。

福井神社

社務所前の植木に新芽が出ていました。

福井神社

花もつぼみから咲き始め、春が近いなと感じました。

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

越前福井 福井神社⑯

福井神社

福井神社に月参りに行って来ました。
2月の誕生花はフリージアです。もうひとつは今や福井の代名詞フクイラプトル。今月から見開きでいただきます。

福井神社

特別御朱印は節分

福井神社

それからフクイラプトルだけじゃ勿体ないとフクイサウルスとフクイティタンの2体を加えて恐竜御朱印です。
こちらは通常御朱印としていつでも授与できるそうです。それにしても特徴を捉えてますね。

福井神社

今日は滋賀県から大移動して夕方到着。

福井神社

境内にはまだ雪が随分残っている。拝殿に参る。

福井神社

今日は書く方がいらしたので書いていただきました。

福井神社

摂社恒道神社のもうひとつ立志御朱印いただきました。

福井神社

恒道神社にも参拝。

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1