編著:相原悦夫
監修:多賀神社宮司 河村之雄
発行者:多賀神社社務所
発行日:1983年4月30日
ページ数:53ページ
八王子鎮座の多賀神社の歴略史。
[amazonjs asin=”B000J7EX2A” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”武州八王子多賀神社誌 (1981年)”]
続きを読む 武州八王子 多賀神社誌
「参考文献」カテゴリーアーカイブ
浅間神社御鎮座千百年祭記録集・宝鑑
浅間神社御鎮座千百年祭記録集
編集・発行:浅間神社御鎮座千百年奉祝会
発行日:2001年12月15日 非売品
ページ数:40ページ
平成13年の静岡浅間神社の御鎮座千百年祭の記録集。祭礼の写真が多く掲載されている。
宝鑑
編集:宝鑑出版委員会
発行:浅間神社御鎮座千百年奉祝会
制作:静岡新聞社
発行日:2001年10月10日 非売品
ページ数:134ページ
静岡浅間神社の御鎮座千百年に向けて編集された社宝写真集。社殿のなかなか近づけない彫刻がアップで掲載されているのが良い。非売品なのが残念だ。
続きを読む 浅間神社御鎮座千百年祭記録集・宝鑑
神社百景DVDコレクション46 東京大神宮・神田神社・愛宕神社・花園神社
出版社:デアゴスティーニ・ジャパン
発売日:2018年2月13日
価格:1388円+税
収録時間:約88分
BSジャパンで放送された「神社百景 GRACE of JAPAN」(第2シリーズ)の中から「東京大神宮・神田神社」(#59)、「東京の名所 愛宕神社」(#113)、「新宿の総鎮守 花園神社」(#140)を収録している。ナビゲーターは伊藤英明氏。
[amazonjs asin=”B0791VQT5C” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”神社百景DVDコレクション 46号 (東京大神宮・神田神社・愛宕神社・花園神社) 分冊百科 (DVD付)”]
熊本県内神社関係歴史資料調査報告書 資料篇・図版篇
資料篇
図版篇
編集・発行:熊本県立美術館
発行日:2002年3月29日 非売品
ページ数:資料編233ページ、図版篇369ページ
平成11年度から13年度の3か年にわたり、国庫補助事業として県内の神社に所蔵されている文化財の調査を実施し、保存対策の基礎的資料としてまとめられたのが本書。資料篇には材質や大きさ、銘文、製作年代などが記載され、図版篇にその写真が載せられている。対象は神像、仏像、狛犬、面、棟札、奉納札などである。盗難防止のため神社の詳細な所在地などは伏せられている。神仏習合の先駆けとなる八幡神の起こった九州だけあって、神像の掲載数には驚かされる。
英彦山神社小史
著者:小林健三
発行:官幣中社英彦山神社社務所
発行日:1932年10月15日
ページ数:116ページ 非売品
現在発行されている「英彦山神宮小史」の元になった書。構成はほぼそのまま引き継がれているが、巻頭の写真と第八結語の一部が変わっている。新版にある年表も付いていない。旧字体であるが文字が大きく読みやすい。
続きを読む 英彦山神社小史
大分の神々 全四冊
大分の神々
著者:高原三郎
発行日:1974年2月28日 千部限定
実価:2,200円
ページ数:376ページ
大分の鳥居 続大分の神々
著者:高原三郎
発行日:1977年3月31日
頒価:1,300円
ページ数:200ページ
大分の雨乞 続々大分の神々
著者:高原三郎
発行日:1984年4月1日
実費:2,500円
ページ数:365ページ
大分の地名 続Ⅲ大分の神々
著者:高原三郎
発行日:1987年6月1日
実費:2,500円
ページ数:357ページ
高原三郎氏による大分の神々四部作で大分の神社研究にはとても参考になる。
[amazonjs asin=”B000J9B3DK” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”大分の神々 (1974年)”]
[amazonjs asin=”B000J8YYQ4″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”大分の鳥居―続大分の神々 (1977年)”]
[amazonjs asin=”B000J72D0O” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”大分の雨乞―続々『大分の神々』 (1984年)”]
続きを読む 大分の神々 全四冊
長崎神社巡り
編著者:豊穣
発行:長崎県神職会長崎支部
発行日:1936年5月3日
ページ数:120ページ
昭和11年5月長崎県神職会主催にて九州沖縄神職連合大会を長崎に開かれる機会に長崎市神職支会記念事業として編纂された小冊子。長崎市内の神社50社を収録した神社誌で、長崎県は神社誌を発行していないので参考になります。附録の集印帳には神社の朱印が一覧されている。
続きを読む 長崎神社巡り
薩摩川内新田神社 九州の寺社シリーズ2
編集:九州歴史資料館
発行:九州歴史資料館普及会新田神社
発行:1978年3月
ページ数:40ページ
昭和53年3月30日から5月7日まで九州歴史資料館(太宰府)で開催された「薩摩川内新田神社展」の展示図録。モノクロだが新田神社の社宝が多数掲載されている。
[amazonjs asin=”B000J4Q7E0″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”薩摩川内新田神社 (1978年) (九州の寺社シリーズ〈2〉)”]
開拓の神々 開拓神社御祭神
編著者:幸前伸
発行所:北海道神宮社務所
発行日:1984年10月5日
ページ数:333ページ
北海道神宮の末社開拓神社の御祭神37柱についての事績をまとめている。
[amazonjs asin=”B000J6O1LE” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”開拓の神々―北海道開拓神社御祭神の偉績 (1984年)”]
御嶽信仰 民衆宗教史叢書第6巻
編者:宮家準
発行所:雄山閣出版
発行日:1985年2月20日
定価:4,800円
ページ数:331ページ
[amazonjs asin=”4639004613″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”民衆宗教史叢書 (第6巻) 御嶽信仰”]
[目次]
第一篇 御嶽信仰の源流
妣なる山
大和のダケ信仰
竜門寺についての一考察
古代の吉野と山林修行
第二篇 蔵王権現信仰の成立と御嶽詣
修験道の成立と御嶽信仰
藤原道長の経塚
金峰・大峰の遺跡と遺物
大峯山寺の出土遺宝
蔵王権現像と金剛童子像
第三篇 中世・近世の御嶽信仰
中世における蔵王信仰
近世吉野山修験道について
「和州金峯山山上山下并小篠等之絵図」について
奈良餅飯殿町民の山上講
第四篇 御嶽信仰の地方的展開
蔵王権現の勧請と崇敬
長岡蔵王権現の成立
武州御嶽の成立
御嶽信仰の成立と御嶽講
出雲鰐淵寺の蔵王信仰
第五篇 御嶽信仰の研究成果と課題
上野国の信仰と文化 尾崎先生著作集第一巻
著者:尾崎喜左雄
発行所:尾崎先生著書刊行会
発行日:1970年5月30日
ページ数:462ページ
「上野国神名帳の研究」の前書。信仰と文化という書名だが、内容は寺院に関する論文で、上野国一宮、二宮、三宮の考察などが収録されている。
[amazonjs asin=”B000J9CHEY” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”上野国の信仰と文化 (1970年)”]
続きを読む 上野国の信仰と文化 尾崎先生著作集第一巻
神仏習合の聖地
著者:村山修一
発行所:法蔵館
発行日:2006年11月15日
定価:3,400円+税
ページ数:236ページ
神仏習合の著名な神域を全国より十二カ所選び、その歴史的経緯を概観する。
[amazonjs asin=”4831875597″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”神仏習合の聖地”]
続きを読む 神仏習合の聖地
伯耆国・大山歴史読本 別冊歴史読本12
発行:KADOKAWA
発行日:2018年1月26日
定価:1,200円+税
ページ数:175ページ
大山を中心とした伯耆国の歴史と観光スポットを紹介する。今年開催される「伯耆国・大山開山1300年祭」のイベントも一部紹介する。
[amazonjs asin=”4046021012″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”伯耆国・大山歴史読本 (別冊歴史読本 12)”]
富士浅間信仰 民衆宗教史叢書第16巻
編者:平野榮次
発行所:雄山閣出版
発行日:1987年6月5日
定価:4,800円
ページ数:357ページ
[amazonjs asin=”4639006578″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”富士浅間信仰 (民衆宗教史叢書 第16巻)”]
続きを読む 富士浅間信仰 民衆宗教史叢書第16巻
神社百景DVDコレクション45 真清田神社・南宮大社・養老町の神社
出版社:デアゴスティーニ・ジャパン
発売日:2018年1月30日
価格:1388円+税
収録時間:約112分
BSジャパンで放送された「神社百景 GRACE of JAPAN」(第2シリーズ)の中から「尾張国一宮 真清田神社」(#103)、「養老伝説前篇・養老の滝」(#134)、「養老伝説後篇・日本武尊」(#135)、「南宮大社・前編」(#129)、「南宮大社・後編」(#130)を収録している。ナビゲーターは伊藤英明氏。
[amazonjs asin=”B078X66CTV” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”神社百景DVDコレクション 45号 (真清田神社・南宮神社・養老町の神社) 分冊百科 (DVD付)”]
出雲信仰 民衆宗教史叢書第15巻
編者:石塚尊俊
発行所:雄山閣出版
発行日:1986年8月20日
定価:4,800円
ページ数:279ページ
[amazonjs asin=”4639005946″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”出雲信仰 (民衆宗教叢書)”]
続きを読む 出雲信仰 民衆宗教史叢書第15巻
白山信仰 民衆宗教史叢書第18巻
編者:下出積輿
発行所:雄山閣出版
発行日:1986年5月20日
定価:4,800円
ページ数:285ページ
[amazonjs asin=”4639005725″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”白山信仰 (民衆宗教史叢書 第18巻)”]
続きを読む 白山信仰 民衆宗教史叢書第18巻
八幡信仰 民衆宗教史叢書第2巻
編者:中野幡能
発行所:雄山閣出版
発行日:1983年7月5日
定価:4,800円
ページ数:292ページ
[amazonjs asin=”4639002645″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”八幡信仰 (民衆宗教史叢書 第2巻)”]
続きを読む 八幡信仰 民衆宗教史叢書第2巻
歴史読本 日本の大神社総本社名鑑 2007年2月号
出版社:新人物往来社
定価:1,090円
ページ数:392ページ
[amazonjs asin=”B000LRYATO” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”歴史読本 2007年 02月号 雑誌”]
続きを読む 歴史読本 日本の大神社総本社名鑑 2007年2月号
市原市五井 大宮神社の伝統と社伝
著者:大宮神社宮司 時田謙祐
発行所:大宮神社社務所
発行日:1980年1月
ページ数:94ページ
大宮神社の神社小史。
続きを読む 市原市五井 大宮神社の伝統と社伝
和霊宮由来
編者:三次栄
発行所:和霊神社社務所
発行日:1972年7月23日、1979年7月再版
ページ数:64ページ
宇和島市の和霊神社の由来小史。販売されたものかどうかわからない。
祭りと民俗 民俗民芸双書95
著者:小倉学
原発行:岩崎美術社
発行日:1985年10月1日 特装版初版
ページ数:288ページ
1984年に岩崎美術社から発刊された民俗民芸双書の特装版。小倉学氏は石川県の民俗研究の第一人者として知られる。姉妹編「信仰と民俗」とともに石川県の神社研究には必携の書。
[amazonjs asin=”B000J73DDA” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”祭りと民俗 (1984年) (民俗民芸双書〈95〉)”]
続きを読む 祭りと民俗 民俗民芸双書95
信仰と民俗 民俗民芸双書90
著者:小倉学
原発行:岩崎美術社
発行日:1985年10月1日 特装版初版
ページ数:328ページ
1982年に岩崎美術社から発刊された民俗民芸双書の特装版。小倉学氏は石川県の民俗研究の第一人者として知られる。姉妹編「祭りと民俗」とともに石川県の神社研究には必携の書。
[amazonjs asin=”B000J7KGC6″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”信仰と民俗 (1982年) (民俗民芸双書〈90〉)”]
続きを読む 信仰と民俗 民俗民芸双書90
神功皇后 神功皇后論文集刊行会編
編者:神功皇后論文集刊行会
発行所:皇学館大学出版部
発行日:1972年5月30日
定価:4,500円
ページ数:789ページ
神功皇后に関する様々な視点からの論文が収録されている。
続きを読む 神功皇后 神功皇后論文集刊行会編
神社百景DVDコレクション44 貴船神社・由岐神社
出版社:デアゴスティーニ・ジャパン
発売日:2018年1月16日
価格:1388円+税
収録時間:約88分
BSジャパンで放送された「神社百景 GRACE of JAPAN」(第2シリーズ)の中から「鞍馬山前篇・由岐神社」(#55)、「鞍馬山後篇・貴船神社」(#56)を収録している。ナビゲーターは伊藤英明氏。
[amazonjs asin=”B07895XQPF” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”神社百景DVDコレクション 44号 (由岐神社・貴船神社) 分冊百科 (DVD付)”]
熱田神宮略記
編集兼発行者:熱田神宮宮庁 慶光院 俊
発行所:熱田神宮宮庁
発行日:1939年10月25日
ページ数:52ページ
戦前発行の略記であるため、口絵の本宮や別宮の写真が神明造になっている。また、摂末社一覧は役に立ち、位置図も現在と違っているので比較すると面白い。
続きを読む 熱田神宮略記
宝塚市川面 皇太神社沿革史
著者:前田武治
発行者:皇太神社
発行日:1982年11月
ページ数:233ページ+安場村古絵図2枚
皇太神社の鎮座する村の歴史を絡めて沿革を記述した神社誌。
続きを読む 宝塚市川面 皇太神社沿革史
到津八幡神社小史
著者:大山宏
発行所:到津八幡神社
発行日:1984年10月1日
ページ数:135ページ
神功皇后ゆかりの神社で、創建一千四百年祭を記念して発刊された神社誌。
続きを読む 到津八幡神社小史
森の神々と民俗
著者:金田久璋
発行所:白水社
発行日:1998年10月10日
ページ数:301ページ
定価:2,100円+税
著者は若狭の大島に祀られてきた「ニソの杜」の研究を長年続けられてきて、そこから森神についての小論をまとめたのが本書である。現在でも年1日のみ森に入ることを許されているという「ニソの杜」の神事について興味があり本書を入手した。
[amazonjs asin=”4560040664″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”森の神々と民俗”]
[amazonjs asin=”4560083916″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”森の神々と民俗―ニソの杜から考えるアニミズムの地平”]
続きを読む 森の神々と民俗
祀られる神々 古代史の中の神社を歩く
著者:西田岩蔵
発行所:西田書店
発行日:1990年12月20日
ページ数:253ページ
定価:1,600円
西田氏は教職を退職後、古事記に登場する28社を訪ねて、古事記の神々の解説を交えながら紀行風にまとめている。
[amazonjs asin=”4888661235″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”祀られる神々―古代史の中の神社を歩く”]
続きを読む 祀られる神々 古代史の中の神社を歩く