著者:島宮太郎
発行元:尚文堂
発行日:1906年5月1日
ページ数:44ページ
戦前の出雲大社と周辺の観光名勝の案内書。巻頭に写真、地図、鉄道・フェリー運賃表、巻末に広告が入っていて、現代の観光ガイドブックのようである。
「古資料(戦前)」カテゴリーアーカイブ
筑波山神社小誌
発行所:筑波山神社社務所
発行日:1931年10月30日
ページ数:36ページ
茨城県に鎮座する筑波山神社の戦前の神社略誌を記載した小冊子。
続きを読む 筑波山神社小誌
別格官幣社尾山神社誌
発行所:別格官幣社尾山神社社務所
発行日:1930年10月1日
ページ数:19ページ
明治6年創建の金沢市に鎮座する尾山神社の神社略誌。
続きを読む 別格官幣社尾山神社誌
別格官幣社藤島神社略誌
発行所:藤島神社
発行日:1932年3月31日
ページ数:22ページ
明治9年創建の福井市に鎮座する藤島神社の神社略誌。
続きを読む 別格官幣社藤島神社略誌
縣社油日神社誌 完
編集兼発行者:縣社油日神社社務所
校閲者:佐伯有義
発行日:1913年12月4日
ページ数:139+17ページ
定価:75銭
甲賀市に鎮座する油日神社の神社誌。巻末附録として明治の神社合祀に関する史料が収録されている。
神宮及神社誌 常総史談第一篇
著作人・発行人:方波見幸之助
発行日:1931年12月25日
ページ数:162ページ
定価:2円 絶版
茨城県内の式内社として鹿島神宮他31社、式外社5社、総社1社を収録する神社誌。糸のほつれと状態が悪く安く入手できた。
続きを読む 神宮及神社誌 常総史談第一篇
河北郡内鎮座祭神御偉績
発行兼編輯人:金津常十郎
発行所:石川縣神職会河北郡支部
発行日:1921年3月2日
ページ数:67ページ
河北郡内の神社の御祭神の事蹟をまとめ、後ろに御祭神が鎮座する郡内神社名を記載する。河北郡範囲は大正10年時点の浅野川以北大海川以南の金沢城下を除く範囲。
久能山別格官幣社東照宮記
発行:東照宮社務所
発行日:1930年5月5日初版、1944年8月31日三版
ページ数:68ページ
久能山東照宮の神社略誌。戦前の発行になるが実際の頒布は戦後になったのか旧社格「別格官幣社」の部分が朱で消されている。
続きを読む 久能山別格官幣社東照宮記
近江神宮奉賛会会報
第一巻第一号
発行所:近江神宮奉賛会
発行日:1939年2月11日
ページ数:60ページ
第一巻第二号
発行所:近江神宮奉賛会
発行日:1939年7月20日
ページ数:44ページ
近江神宮は1940年に創建される。本書2冊は奉賛会が発行した創建前の会報になる。近江神宮の工事前の境内地や工事中の神事の貴重な写真が載っている。
続きを読む 近江神宮奉賛会会報
天皇及偉人を祀れる神社
著者:土方久元
発行所:帝国書院
発行日:1912年12月2日
ページ数:240ページ
定価:3円
天皇、公家、藩主、他郷土の偉人を祀る240社を掲載する。大正元年時点なので、海外神社は台湾神社のみ、各県の護国神社創立以前なので招魂社が複数社選ばれている。明治期までの顕彰の実態を知りうるとともに、収録される写真も貴重なものと言える。
続きを読む 天皇及偉人を祀れる神社
国幣小社 雄山神社略記
発行所:雄山神社社務所
発行日:1941年8月1日
ページ数:30ページ
立山町に鎮座する雄山神社の略記。雄山神社は立山頂上の峰本社、芦峅寺の祈願殿、岩峅寺の前立社壇の3社からなる。本書は前立社壇の発行で、峰本社も含む。祈願殿についてはあまり触れられていない。
飯石郡神社由緒記
発行所:島根県神職会飯石郡支会
発行日:1915年11月7日
ページ数:66ページ
大正の御大典記念として編纂された島根県飯石郡に鎮座する53社の御祭神、由緒を列記する神社名鑑。
高麗神社と高麗郷
編集兼発行者:高麗神社宮司 高麗澄雄
発行所:高麗神社社務所
発行日:1921年11月25日初版、1971年10月19日重版 非売品
ページ数:45ページ
埼玉県日高町に鎮座する高麗神社の神社略誌。
続きを読む 高麗神社と高麗郷
魚沼神社伝記
発行所:魚沼神社社務所
編集人:社司 五十嵐麗景
発行日:1890年2月初版、1932年重版 非売品
ページ数:13ページ
小千谷の魚沼神社が当社の由緒を列記し、延喜式の魚沼郡魚沼神社は当社であるとする戦前の由緒書き。戦前は式内社かどうかで社格も違ってきて幣帛にも影響があったので発行されたものかと思われる。当時を知る上でも貴重な資料だと思う。
府社豊國神社社記
編集兼発行者:角正方
発行所:府社豊國神社社務所
発行日:1939年7月30日
ページ数:13帖+13帖+34帖
現在大阪城内に鎮座する豊國神社の創建から現状(執筆当時)までの経緯と御祭神の事蹟をとまとめた神社誌。
続きを読む 府社豊國神社社記
高瀬神社誌
編集兼発行者:高瀬神社社務所
発行所:高瀬神社社務所
発行日:1913年9月1日初版、1915年9月15日再版
ページ数:60ページ
南砺市に鎮座する高瀬神社の神社誌。再版は表紙が緑色だが、初版はあずき色だったようだ。古い文体で少々読みづらいが、新しい神社誌や略記は頒布されていないので貴重な本。
続きを読む 高瀬神社誌
榛名神社社記
発行所:榛名神社社務所
発行日:1925年7月15日、1929年7月25日再版 非売品
ページ数:写真6枚+15ページ
群馬県高崎市に鎮座する榛名神社の戦前の由緒書。
水若酢神社誌
編集者:水若酢神社内 菊池眞壽水
発行日:1926年11月15日 非売品
ページ数:14ページ+隠岐国全図+境内略図+鎮座地沿革
隠岐国一宮の水若酢神社の戦前の神社由緒の小冊子。
国幣中社玉前神社誌抄
発行所:玉前神社社務所
発行日:1931年4月10日、1932年11月10日再版 非売品
ページ数:22ページ
上総国一宮の玉前神社の由緒書。
縣社美和神社御由緒記
発行:美和神社社務所
発行日:1935年9月20日
ページ数:16ページ
長野市に鎮座する美和神社の由緒書。
続きを読む 縣社美和神社御由緒記
式内縣社那波加神社由緒書
ページ数:4丁
滋賀県雄琴に鎮座する那波加神社の由緒書。祭神と由緒、社格・供進の歴史、氏子数を記載する。明治40年の幣帛供進が記載されるので明治末期に作成されたものか。
下高井郡神社祭神記
編纂:下高井郡神職合議支所
発行日:1918年3月31日 非売品
ページ数:79ページ
長野県下高井郡に鎮座する神社の御祭神69柱の紹介と巻末に下高井郡神社祭神一覧表、下高井郡神社社格別一覧表を付す。
榛名山十景写真帖
記念スタンプは昭和6年8月22日。発行された年によって表紙が違うものもあるようだ。榛名山十景として、榛名山神社姿岩、榛名神社境内新田義貞公奉納鉄燈籠、榛名冨士、榛名山九折岩、榛名山ぬ鉾岩、榛名神社境内武田信玄公矢立杉、榛名山御神橋、榛名山随神門、榛名山鞍掛岩、榛名湖の十景の写真が入る。
伊夜日子神社祭神の研究 上巻
著者:眞島衛
発行日:1941年2月1日 非売品
ページ数:288ページ
越後国一宮の彌彦神社の祭神についての研究。中巻までは発行されているようだが古い本なのでなかなか入手が難しい。
続きを読む 伊夜日子神社祭神の研究 上巻
嵯峩誌
発行所:嵯峨自治会
発行日:1932年6月15日
ページ数:422ページ
京都市の嵯峨地域の名所旧跡をまとめている。戦前の資料なので現在すべて残っているとは思えないが、地元伝承を盛り込んだ参考になる部分が多い。後に臨川書店から復刊されている。
別格官幣社物語
著者:新妻伊都子
発行所:家庭新聞社出版部
発行日:1932年12月25日 3000部
ページ数:307ページ
定価:50銭
戦前に発行された別格官幣社の参拝ガイド。維新後に総説された別格官幣社創設の物語と、27社の神社創建の物語が収録されている。戦前の仮名遣いによる文章だがふりがなも振ってあるので読みやすい。家庭新聞社は詳細は分からないが、戦前に東京芝にあった新聞社のようだ。
官幣大社諏訪神社 写真帖
発行所:官幣大社諏訪神社社務所
発行日:1932年8月1日、1936年4月1日五版
ページ数:8ページ+16枚
長野県に鎮座する諏訪大社の戦前の写真帖。8ページの由緒、宝物解説の続き、戦前の貴重な写真が綴られている。
吉野神宮誌
著作兼発行者:吉野神宮奉賛会
発行日:1929年8月30日 非売品
ページ数:104ページ
奈良県に鎮座する吉野神宮の神社誌。
続きを読む 吉野神宮誌
官幣中社八坂神社扁額集 全
編集兼発行所:八坂神社社務所
発行日:1910年12月11日
ページ数:128ページ
定価:30銭
八坂神社に所蔵されている扁額の中から26枚を選択して、由来と内容に解説を加える。モノクロ資料で、著作権も切れているので国会図書館デジタルコレクションでも見られるのだが、扁額の絵はほとんど潰れているので元本でしか確認できない。
豊榮仰徳記
発行兼編集者:作間久吉
発行所:豊榮神社社務所
発行日:1932年6月15日
ページ数:61ページ
毛利元就公を御祭神とする豊榮神社の神社略誌。
続きを読む 豊榮仰徳記