「テーマ別」カテゴリーアーカイブ

加賀本吉 藤塚神社③

藤塚神社

白山市に鎮座する藤塚神社。
ちょうど参拝時に左義長の火の番をしていたので、待っていれば直接書いてくれるとは言われたけど書き置きをいただいた。

藤塚神社

小正月でまだ門松が出ていた。

藤塚神社

門松の横に竹細工の虎。片耳取れてたけど

藤塚神社

冬囲いした拝殿に参る。

藤塚神社

今日は石川ルーツ交流館の北前船講座に参加した。

藤塚神社

今日は加賀市、次は金沢市、最後に地元の本吉の船主の話となる。

藤塚神社
前回は拝殿内にあった北前船の模型は幣殿に移動していた。

藤塚神社
石川県白山市美川南町ヌ167

加賀本吉 藤塚神社②

藤塚神社

白山市に鎮座する藤塚神社。
今年6月に日本遺産北前船に追加登録されたので参拝に来ました。御朱印は書き置きに日付。
古来藤塚と呼ばれた本吉村の鬼門に御旅所、裏鬼門に本社が建てられているという印になりました。

藤塚神社

日本遺産の構成遺産は藤塚神社そのものと、

藤塚神社

拝殿に奉斎された船模型2艘

藤塚神社

それに境内社の琴平社に奉納されている

藤塚神社

幣殿の船模型1艘

藤塚神社

船絵馬1枚、春季例大祭のおかえり祭りになります。

藤塚神社

境内には日本遺産認定を記念した旗が方々に

藤塚神社

近くの石川ルーツ交流館で日本遺産認定記念展を開催中

藤塚神社

北前船コレクション展
令和2年10月13日~11月29日
入館料:一般 310円
海商銭屋五兵衛の遺品など

藤塚神社

白山市立博物館でも日本遺産認定記念展を開催中

藤塚神社

北前船の遺産 白山市に残る夢とロマン
令和2年10月16日~11月29日
入館料:一般 200円
旧松任町内神社の船絵馬や寄港地の引札など

藤塚神社
石川県白山市美川南町ヌ167

加賀美川 今湊神社

今湊神社

白山市に鎮座する今湊神社。御祭神は応神天皇、神功皇后、比咩大神。
日本遺産北前船の構成遺産となっていたので参拝した。

今湊神社

一の鳥居には「今湊神社」の扁額と横に社号標が建つ。

今湊神社

二の鳥居の扁額は以前の「八幡宮」となっている。

今湊神社

鳥居をくぐったところにある石灯籠の奉納者は「船頭中」となっている。実は対になっているほうは「魚屋○」の奉納でそのままスルーしてしまったが、旧湊町の北前船主の奉納だったと後で知る。境内の石灯籠や手水などは幕末の年号が多く見られる。

今湊神社

階段を上り三の鳥居。

今湊神社

こちらは文久二年熊田屋からの奉納。やはり北前船主の奉納物になる。

今湊神社

拝殿に参る。
拝殿には「八幡大菩薩」と「白山大権現」の扁額が架かる。
かつて八幡宮と名乗っていたので八幡大神を主祭神としているが、菊理媛命も合祀されているようだ。
拝殿をのぞいてみたが船絵馬の奉納はないようだった。

今湊神社

拝殿横には立派な根上り松

今湊神社

本殿横に境内社梨木神社。御祭神は不明
湊町の一部が移住した旧梨木町の氏神で、手取川の氾濫で湊町に戻るときに一緒に移転した。

今湊神社

もうひとつの境内社は海の守り神である金刀比羅宮。

今湊神社

近くの呉竹文庫で日本遺産認定記念展を開催中

今湊神社

北前船ゆかりの道具展
令和2年10月16日~令和3年2月28日
入館料:一般 310円
呉竹文庫の創始家伝来の船箪笥など

今湊神社
石川県白山市湊町151

越前一の宮 氣比神宮⑤

氣比神宮

敦賀市に鎮座する氣比神宮に参拝しました。
今回は日本遺産北前船用の御朱印帳に御朱印をいただきました。

氣比神宮

日本遺産に構成遺産になっているのは一の鳥居(大鳥居)の扁額で、有栖川宮威仁親王の御染筆になる。
もうひとつは氣比の長祭に使用される山車である。

氣比神宮

修復で塗り直された朱色は色あせずまだまだきれいな状態です。

氣比神宮

扁額

氣比神宮

大鳥居の案内板

氣比神宮

参道を進み、二の鳥居。
台風被害により倒壊したが、修復された。こちらの朱色は色あせた部分もあり、木材の問題か、塗料の問題か、あと数年したらかなり気になる状態になりそうだ。

氣比神宮

拝殿に参り、授与所で御朱印をいただく。

氣比神宮
福井県敦賀市曙町11−68

越後新潟 金刀比羅神社②

金刀比羅神社

新潟市に鎮座する金刀比羅神社。御祭神は大物主大神、船玉大神。
今回2回目の参拝になる。日本遺産北前船の御朱印帳に見開きの御朱印をいただいた。

金刀比羅神社

金刀比羅通りの入口に埋もれるように鎮座している。

金刀比羅神社

朱色の鮮やかな社前が青空に映える。

金刀比羅神社

日本遺産の構成遺産はこの模型和船で、船絵馬ではなく模型和船がこれほどの数、奉納されているのは大変珍しく貴重。

金刀比羅神社

拝殿に参り、右奥のご自宅で御朱印をいただく。

金刀比羅神社

参道沿いの狛犬や灯籠には網が掛けられている。子供が遊ぶと危険だからでしょうか。それとも鳩など鳥の糞害か?

金刀比羅神社
新潟県新潟市中央区西厩島町2337

越後新潟 白山神社④

新潟白山神社

新潟市に鎮座する白山神社。御祭神は菊理媛大神、伊邪那岐命、伊邪那美命を主祭神とする。

新潟白山神社

住吉神社の御祭神は住吉大神と息長足姫。
この2社について北前船の御朱印帳にいただいた。

新潟白山神社

今年は日本書紀編纂一三〇〇年として限定御朱印がある。4月・5月は桜の花びらで、来月から蓮に変わる。
限定御朱印は書き置きではなく、御朱印帳に直書きしてもらえる。

新潟白山神社

晴れた早朝。境内には人はまばら

新潟白山神社

拝殿に参る。

新潟白山神社

早朝で祈祷する人もいなかった拝殿内

新潟白山神社

拝殿に日本遺産の構成遺産となっている船絵馬が掛けられている。

新潟白山神社

授与所で御朱印をいただく。窓は御朱印帳を受け渡すとき以外は閉められている。
コロナウイルスの影響で参拝者もかなり減少しているのだろうか。前回まで300円だった通常の御朱印5社は500円に値上げされていた。

新潟白山神社

駐車場の入口に建つ住吉神社。中に神輿が祀られている。

新潟白山神社

当社でもうひとつ日本遺産の構成遺産となっている新潟まつり(住吉祭)。

白山神社
新潟県新潟市中央区一番堀通町1-1

越中高岡 伏木神社②

伏木神社

高岡市に鎮座する伏木神社。御祭神は天照皇大御神、豊受大御神、応神天皇、神功皇后、菅原道真公、迦具土神。

伏木神社

階段を上って行く。

伏木神社

二の鳥居の先に拝殿。拝殿に参る。

伏木神社

授与所で御朱印をいただく。
伏木神社も日本遺産「北前船」の構成遺産になっている。

伏木神社

別にけんか山祭りと言われる春季例大祭が日本遺産「北前船」の構成遺産となっている。

伏木神社

帰りの参道。晴れた青空に雪に覆われた立山連峰が映える。

伏木神社
富山県高岡市伏木東一宮17−2

能登輪島 住吉神社②

住吉神社

輪島市に鎮座する住吉神社。御祭神は底筒男命、中筒男命、表筒男命、神功皇后。

住吉神社

今日2回目の御朱印をいただいてきました。大野湊神社の北前船御朱印にいただきました。

住吉神社

北前船の日本遺産構成遺産は入口の石鳥居になります。
享保二年三月に鳳至町の久保屋さんから奉納されました。

住吉神社

拝殿に参って御朱印をいただきました。
北前船の構成神社ばかりを集めていると話していたら、先日は住吉神社ばかりの御朱印を集めてここまで来た方もいたそうです。

住吉神社
石川県輪島市鳳至町鳳至丁1

加賀小松 安宅住吉神社②

安宅住吉神社

小松市に鎮座する安宅住吉神社。御祭神は底筒男命、中筒男命、上筒男命を主祭神とし、少彦名命、別雷神を相殿に祀る。

安宅住吉神社

大野湊神社で北前船デザインの御朱印を入手したので、日本遺産の構成になっている神社をまわることにしました。

安宅住吉神社

拝殿に参り、御朱印をいただきました。
その後、構成遺産の船絵馬の在処を伺ったところ、拝殿左の金刀比羅神社にあるということで

安宅住吉神社

金刀比羅神社に参拝します。

安宅住吉神社

拝殿内、本殿前の左右に船絵馬が掛けられている。

安宅住吉神社

左の2枚

安宅住吉神社

右の2枚

安宅住吉神社
石川県小松市安宅町タ17

加賀金沢 大野湊神社④

大野湊神社

近くまで用事があったので金沢市に鎮座する大野湊神社に参拝してきました。

大野湊神社

七五三の季節ですね。今日は静かな境内です。

大野湊神社

拝殿に参る。

大野湊神社

拝殿の扁額は13代前田斉泰公の揮毫になっている。当社では旧拝殿扁額など漢字が別の旧字になっていたりして面白い。

大野湊神社

さて今日は今月1日から頒布が始まった北前船の御朱印帳を購入した。当社の大絵馬が日本遺産「北前船寄港地・船主集落」を構成する文化財のひとつに追加されたことを記念して始められることになった。

紺色、えんじ色、水色の3色があり、この御朱印帳にのみ北前船の特別御朱印がいただける。ちなみに1冊1500円。水を連想させる水色をいただいた。しかし、この御朱印帳にはさすがに北前船関係神社の御朱印しか似合わない。

北前船の描かれた大絵馬の拝観も希望すればよかった。(あとでこの話題の載った地元新聞を見返して後悔)
かなり前に旧拝殿に掛けられたこの大絵馬は拝観したことあるんですけど、記憶が薄くなっている。

大野湊神社

新しい試みとして、願いを書いて自分で御守りに入れる「水引御守」というのがあった。

大野湊神社

いろいろの色や形の水引きの結びがあって迷いそうですね。

大野湊神社
石川県金沢市寺中町ハ163