
小松市に鎮座する菟橋神社に初詣に行ってきました。
干支見開き うさぎの花車と金運巾着

ご神木と石持ち神事うさぎ

うさぎと星空

能登寄付御朱印 がんばろう能登

クリア御朱印 星うさぎ

クリア御朱印 うさぎと雪だるま

三が日を過ぎてもまだ参拝者がたくさん参拝に来ていました。

拝殿に参る。

小松高校美術部から奉納された大絵馬

拝殿横には御神木の昇竜の松が

御朱印をいただきに諏訪会館に入りました。長く来ないと新デザインの御朱印が増えて選ぶのに困ります。

去年初登場したのはクリア御朱印。御城印ではすでに販売が始まっていたものの御朱印として見るのは初めてです。
クリア御朱印とは透明のプラ板に印刷してある御朱印で、全体的に透けています。裏に黄色の紙を入れた状態ですが、裏紙を替えることで違う雰囲気が楽しめます。

こちらは冬バージョンのクリア御朱印の裏紙を黄色に替えたものです。
菟橋神社
石川県小松市浜田町イ-233

福井市に鎮座する佐佳枝廼社に初詣に行き、正月限定御朱印をいただいてきました。

拝殿に参る。少し行列ができていました。5分ほど並んで待っていたものの皆中央の1本のみでお参りし、なかなか進みません。
仕方がないので前に進んだ上で端でお参りしました。どの位置で参ろうとも神様の懐は広いのですよ。

今年の大絵馬
佐佳枝廼社
福井県福井市大手3丁目12−3

福井市に鎮座する福井神社に初詣に行って来ました。
福井ブランドの越前水仙と越前打刃物。

見開きは迎春。

拝殿に参る。

正月で社務所には幕が張られている。

今月の御朱印
福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

南越前町に鎮座する鵜甘神社で御竜印をいただいてきました。

ともに書き置きのみですが、御竜印と授与が始まった御朱印もいただきました。

昨年5回留守で御朱印いただけなかったので、正月休みに再拝してみました。

まずは社務所へ。今日は留守の貼り紙がないぞー
ということで願いどおり御竜印・御朱印をいただいた。御竜印は39社コンプです。
対応してくれるのは禰宜さんなので別の大きな神社に出仕しているのかと思っていましたが、どこかにお勤めなのかも。昨年は行程の都合ですべて平日だったので留守が多く、やはり週末がいいかも。それでも神事が多い夏と秋は難しいかもしれません。

初詣しましょう。

拝殿に参る。拝殿前の狛犬たちは凍結防止のため包まれている。
鵜甘神社
福井県南条郡南越前町堂宮14-9
39歳を目前にして御朱印デビュー! 日本全国の神社の御朱印や参拝記録