
射水市に鎮座する櫛田神社に月参りに行って来ました。
今月のワンポイントは狛犬の塔。

平地の紅葉はほぼ終わりですが、まだまだ残っているモミジがとてもきれいでした。

拝殿に参る。

久しぶりの好天だったからか、社叢には多くのカラスが啼きながら飛び回っていた。
これが夕方だったら不気味だったかも

神社の隣の丘陵に整備されている串田遺跡。現在3基の円墳を見ることができるが、元はもう2基あったとか。射水郡の平野を見渡すことができる。

立山連峰は見えるのか確認しに上ってきたが、すぐ東に呉羽丘陵があって頭だけが並ぶ感じでした。
真ん中に剣岳、右に雄山が雪を被って神々しい。
櫛田神社
富山県射水市串田字大沢6838

輪島市に鎮座する重蔵神社に月参りに行って来ました。
通常御朱印

見開き干支御朱印

今月で最後にしようと金色足跡にしていただいた足跡御朱印
来年はたまの招き猫御朱印の背景に足跡がつくそうです。

12月の花は椿。

重蔵の杜再生奉賛御朱印

写真御朱印・紅葉

写真御朱印・紅葉と鯉

写真御朱印・すすき

社頭の整備は進んでいる。神旗ポールの付近がコンクリートで固められた。

灯籠や鳥居の周辺もコンクリートに固められた。
神旗ポールとの間にコンクリートの参道は整備される様子はなく、月極駐車場がそのまま残るようだ。

今夏の猛暑の後、境内の松で枯れた木が増えたそうだ。
社叢の再生には多額の費用がかかるということで再生奉賛御朱印が授与されている。

拝殿に参る。

今日の花手水

境内の椿もきれいに咲いていた。冬は近い。

今月の御朱印一覧

御朱印帳は小サイズ5種、大サイズ2種が頒布されている。
これまではネットで購入した多枚数の御朱印帳を使用していたが大幅に値上げされてしまったので、ノトキリシマツツジのピンクの御朱印帳を求めて今月から当社分に使用することにした。

社務所前に集まるハト。一匹不格好に腹ばいについばむハトがいた。最初ふてぶてしいハトだと思って見ていたが、片足を怪我して両足で立てないようだった。

境内で遊んでいたたまの友達?

そして御朱印を待つ間に、社務所から飛びだしてきたたま。久しぶり!
と思ったらさっさと何処かに行ってしまった。
重蔵神社
石川県輪島市河井町4-68
39歳を目前にして御朱印デビュー! 日本全国の神社の御朱印や参拝記録