越前福井 福井神社⑨

福井神社

福井市に鎮座する福井神社に月参りに行って来ました。
今月の御朱印は朝顔(去年とは色違い)と

福井神社

越のルビー(ミニトマト)の2種類です。

福井神社

たなばたの見開き御朱印
天の川を挟んで、金色と銀色の星が押されているのですが、色調整したら銀色が見えなくなっています。

福井神社

昼からは雨予報でしたが、晴れ間ものぞく暑い昼下がりでした。

福井神社

拝殿に参る。

福井神社

今日は直書きされる方が留守番でしたので御朱印帳に書いていただきました。

福井神社
福井県福井市大手3丁目16−1

越中射水 櫛田神社⑩

櫛田神社

射水市の櫛田神社に行って来ました。7月のワンポイントは風鈴です。

櫛田神社

暑い昼下がりでした。

櫛田神社

鉢に色とりどりのアジサイの花びらが浮かんでいました。

櫛田神社

境内にも色とりどりのアジサイが咲いている。

櫛田神社

櫛田神社

櫛田神社

拝殿に参る。

櫛田神社

今月は風鈴トンネルを作ってありました。風に鳴る音が涼しげでした。

櫛田神社
富山県射水市串田字大沢6838

越中一の宮 射水神社⑪

射水神社

高岡市に鎮座する射水神社。
7月1日から授与されるようになった御神宝源大夫獅子の見開き御朱印をいただきました。通常の御朱印にはアサガオの印が押されている。

射水神社

暑い日だったためか、他の参拝者はいませんでした。

射水神社

アサガオと青紅葉を浮かべて花手水になっている。

射水神社

拝殿に参る。

射水神社

現在頒布中の御朱印は通常2種と源大夫獅子の見開きになります。

射水神社
富山県高岡市古城1−1

加賀小松 菟橋神社⑫

菟橋神社

小松市に鎮座する菟橋神社。今月の御朱印をいただいてきました。
こちらは七夕祭

菟橋神社

昨年7月限定として配布していた芭蕉の句。昨年は奥の細道330年のスタンプが入っていたが今年からはそれがない。

菟橋神社

梅雨の晴れ間の暑い日でした。

菟橋神社

鳥居の前に芭蕉の句碑が建っている。

菟橋神社

拝殿に参る。

菟橋神社

諏訪会館内で御朱印をいただく。「立春大吉」が2月、「鎮火」が3月、「疫病退散」が4月の御朱印で、「七夕祭」は久しぶりの新作でした。

菟橋神社
石川県小松市浜田町イ-233

能登輪島 重蔵神社㉚

重蔵神社

輪島市に鎮座する重蔵神社に参拝してきました。
7月の花は百合です。他に1種。

重蔵神社

2の日限定のたま様の足跡御朱印の7月バージョン。アジサイの青色になりました。

重蔵神社

庚子見開きの百合バージョン

重蔵神社

先月15日から獅子阿、獅子吽、獅子阿吽の3バージョンが新登場しました。
見開き2面に渡る獅子阿吽百合バージョンをいただきました。

重蔵神社

あじさい花輪見開きバージョン。1ページのもあります。
地模様入り特殊紙に朱印ではなく青印が押されている。

重蔵神社

茅の輪御朱印。あられ散らし和紙に金字で「夏越大祓」と書かれている。

重蔵神社

7月の写真御朱印
百合

重蔵神社

芍薬

重蔵神社

あじさい

重蔵神社

あじさい花手水

重蔵神社

降ったりやんだりと不安定な天候でした。
拝殿に参る。

重蔵神社

手水はあじさい花手水でした。
今年はコロナ禍で花屋さんがピンチということで例年より多めに花を購入しているそうです。

重蔵神社

もう張り切れないほどの御朱印が多々あります。

重蔵神社

御祭神の大国主命の伝承にちなみ、うさぎのおみくじが頒布開始になりました。

重蔵神社
石川県輪島市河井町4-68

能登一の宮 氣多大社⑬

氣多大社

新しい御朱印帳の最初のページには一の宮というマイルールのために氣多大社に参拝しました。

氣多大社

コロナ禍のなか平日の氣多大社はひと気が少ないです。
そういえば海岸の方に建てられた大鳥居は老朽化のため建て替えられるそうです。

氣多大社

先日地元新聞記事に載っていた羽咋市のQRコード付きの案内看板

氣多大社

境内を独占しているようで申し訳ない感じです。
ツアーバスが来ないと有名な大社でも散々たるものですね。

氣多大社

拝殿に参る。

氣多大社

御朱印は若い巫女さんが書いてくれたけど、何か殴り書きのようです。と思ったら前回と同じですね。
もともとお守りの種類の多い神社なんですが、最近は的中守とか鵜様守とか増えていますね。

氣多大社
石川県羽咋市寺家町ク1−1