越後加茂 青海神社

青海神社

加茂市に鎮座する青海神社。御祭神は椎根津彦命、大國魂命を主祭神とし、賀茂別雷命、多多須玉依姫命、賀茂建角身命を配祀する。延喜式蒲原郡の論社。

青海神社

駐車場が一杯でギリギリ停めることができたのだが、朱色の一の鳥居をくぐると大勢の人だかりができていた。
今日は「加茂山古道ハイキング」の開催日でちょうど受付時間だったようだ。

青海神社

参道を進むと白の二の鳥居が建っている。

青海神社

長い階段の先に社殿が見えるが、階段前に賽銭箱が置いてある。鎮座する加茂山は公園にもなっており、別の目的で来た人や上まで行くのが厳しい人もここでお参りできる。

青海神社

階段の途中の両側に平場があり、右手に伊勢両宮が祀られている。

青海神社

左手に天明7年建立の青海神社由緒碑が建っており、今は本殿に配祀された賀茂神社がこのあたりに建っていたらしい。

青海神社

左手にも伊勢両宮と相対するように社が建てられているが、扁額がなくわからない。猿田彦社だろうか。

青海神社

その社の右に広瀬社

青海神社

社の後方には稲荷社が建っている。扁額は「稲荷宮」

青海神社

戻って階段を上って社殿の前に出る。

青海神社

拝殿に参る。
入口の扁額は「加茂大神」、中央に「天垂博愛」、奥に「青海神社」「賀茂神社」「御祖神社」が掛かる。

青海神社

背後の本殿には3つの扉があり、拝殿の扁額どおりだとすると、左から青海神社、賀茂神社、御祖神社の順になるのだが、配祀された賀茂神社が中央で、主祭神で青海首の祖である青海神社が右というのは少し違和感がある。

もとは賀茂神社が由緒碑の位置に、御祖神社は伊勢両宮の位置にあったという。

青海神社

社殿の右手に社務所が建つ。

青海神社

社務所で御朱印をいただく間、周辺を見学する。社務所の右手に舞殿

青海神社

左手に社務所と社殿をつなぐ廊下がある。神社には珍しい鶯張廊下で、有料だが一般でも渡ることができる。

青海神社

加茂山に散在する境内社を参る。最初に山神社

青海神社

次に諏訪社

青海神社

諏訪社の左手に秋葉社。社は喪われている。

青海神社

その横に石祠が3つ残っている。

青海神社

そこから神苑を通ってさらに登っていくと、御神木の翁杉(じじすぎ)がある。道が狭くて全景が撮れないが、樹齢1000年を越える巨木だ。媼杉(ばばすぎ)と一対の御神木だったそうだが、昭和36年の第二室戸台風で倒れてしまったそうだ。

青海神社

下りてきて神社の西口近くに貴船社

青海神社

神池の前に建物があり、水を流すことができるようになっている。中に掛けられた奉納物などから考えると、かつては不動堂だったのかもしれない。

青海神社

一周して二の鳥居近くに戻ってきた。勅使手植の欅跡は天文14年の勅使が植えた欅だったというが、こちらも昭和36年の第二室戸台風で倒れ、現在は二代目が植えられている。

青海神社

参道の脇に境内社が並ぶ。手前より下諏訪社、北野社、石祠を一社挟んで、春日社。

青海神社

一の鳥居を入ったところに神社用水という池がある。

青海神社

参道の反対側に厳島社が建っている。

青海神社

静寂を取り戻した社頭。加茂山には砦跡など見どころがたくさんあり、一時間では回りきれない。

青海神社
新潟県加茂市大字加茂229

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です