松山市に鎮座する伊佐爾波神社。延喜式温泉郡伊佐尓波神社の比定社。御祭神は誉田別尊、足仲彦尊、氣長足姫尊、三柱姫大神(市杵島姫尊、湍津姫尊、田心姫命)を主祭神とし、東照大神を配祀する。
道後温泉街の東方の山に鎮座する当宮への参道口に大鳥居が建つ。
右手に湯神社を通りすぎ境内入口に至る。
灯籠横の案内には「道後七郡総鎮守」と書かれ、その起源は仲哀天皇と神功皇后が道後温泉に来浴した時の行在所跡に建てられたといい、湯築八幡と呼ばれた。
また、河野氏の湯築城の鎮守として現在地に遷座し、加藤氏の定めた八社八幡の一番社とされた。
長い階段が続き、一気に上る。
石段の途中に素鵞社が建つ。
上りきると社殿が現れる。宇佐神宮、石清水八幡宮と並び日本三大八幡造りと言われ、国指定重要文化財になっている。
廻廊の中は朱色に塗られ、屋根裏の蛙股には兎や鯉の彫刻が鮮やかだ。
拝所に参る。拝所には「湯築八幡宮」の扁額がかかる。
廻廊を右回りにまわる。本殿右側(南側)に新田霊社
廻廊内には奉納絵馬が多数展示されている。
本殿は南側からが見やすい。二重の屋根が連なる八幡造り
本殿左前(北側)に高良玉垂社
社殿の前に社務所が建つ。
帰り道、眼下に松山市内が見えるが、木々で正面以外は視界が遮られる。次の湯神社へ向かう。
伊佐爾波神社
愛媛県松山市桜谷町173