松山市に鎮座する井手神社。御祭神は大山祇神、木花開耶姫神、橘諸兄公、橘嘉智子皇后、橘清友公を祀り、五社大明神と呼ばれた。
往古、橘岡にあって大山祇神と木花開耶姫神を祀っていたが、橘清友が伊予国司となった際に橘氏の祖橘諸兄の神霊を配祀したという。
元は石手川の左岸に鎮座していたが、慶長年間の河川改修で右岸へ移った。
鳥居の先に社殿が建つ。
拝殿に参る。
拝殿には入れなかったが、「正一位井手神社」の扁額がかかる。橘諸兄公が生前いただいた官位を神社名に冠していて神階とは関係ないようだ。
夕方5時を過ぎていたので、参拝後早々に社務所で御朱印をいただく。
拝殿の左側に境内社が並ぶ。手前から橘天満宮、金刀比羅宮、厳島神社の三社相殿。
橘天満宮の横に河野通有像が建つ。元寇で活躍した伊予水軍の大将として有名。
祖霊社
橘夷子神社
祖神社、橘稲荷神社、素鵞神社の三社相殿。
本殿の左には松山市指定文化財のにっぽんたちばなが満開だった。ミカン類唯一の日本固有種で、西海道と南海道にしか自生していないという。
御垣内の本殿。幣殿はよく見えない。
角に神輿庫が建つ。案内板では前にムクの大木があったようだが、切株が残るのみ。
本殿の裏にイチョウの御神木があり、
本殿右の御垣内にクロガネモチの木がある。
参道を挟み社務所の反対側の庭に、天満宮一千年祭紀年碑と筆塚が建っている。
井手神社
愛媛県松山市北立花町2-4