八幡市男山に鎮座する石清水八幡宮。全国八幡神社本社のひとつ。御祭神は応神天皇、神功皇后、比咩大神、比咩大神は宗像三女神とされる。
御朱印は拝殿前の授与所でいただく。本社と摂社三社の四種類ある。本社の墨書きが鳩でなかったのが少々残念。
ロープウェーはあるが、初めての参拝でもあるので山麓から歩いていく。
一の鳥居、扁額の八は鳩になっている。書は社僧であった松花堂昭乗の筆による。
頓宮殿入口、左に筒井がある。
頓宮殿
頓宮殿の出口。塗り替えられた朱色が鮮やか。
頓宮殿を出ると初めに鎮座する摂社が高良社。
高良社、御祭神は高良玉垂命。
二の鳥居を通るといよいよ上りが始まる。
分岐に鎮座する大扉稲荷社
その前にある影清塚。参拝前に心身を清めた場所。
階段は長いが、緩いので比較的上りやすい。
階段の終点に神馬舎。彌櫻号という神馬は今日は不在。
三の鳥居。ここから社殿は一直線。社殿は南向きに鎮座する。
三の鳥居をくぐるとかつて競馬の出発地点だった一ツ石。お百度参りの始点でもある。
南総門前まで来た。
手水舎にはたくさんの柄杓が並ぶ。
南総門をくぐると特徴的な拝殿が見えた。今日は非公開文化財公開日なのでいつもより多いかもしれない。
左にご神木の楠。楠木正成奉納で樹齢700年を越えるという。
時計回りに本殿まわりの境内社をまわる。廣田社、生田社、長田社の三社殿。
摂社武内社、御祭神は武内宿禰命。社殿は本殿の北西隅に鎮座する。今回廻廊内に入ってお詣りできたが、廻廊内は撮影禁止のため写真はない。御朱印中の熊笹は、武内宿禰命の御神紋である熊笹紋をもとにしている。
校倉
住吉社
一童社
北総門
貴船社と龍田社の二社殿。
若宮社と若宮殿社
気比社
水若宮社
来たときと別ルートで下りる。東総門の下、右手に伊勢神宮遙拝所がある。
摂社石清水社、御祭神は天之御中主神。御朱印中の霊泉とかかれたひょうたんは、松花堂昭乗の使用した印がもとになっている。
八幡大神が勧請される以前から祀られている産土神
石清水井、八幡五水のひとつで、往古より皇室及び将軍家の御祈祷に当たってはこの霊水を山上の八幡宮に献納していたという。
社僧であった松花堂昭乗の晩年の庵があった場所
石清水八幡宮
京都府八幡市八幡高坊30