越前池田 鵜甘神社

池田町に鎮座する鵜甘神社。延喜式の今立郡鵜甘神社の論社のひとつ。
御祭神は応神天皇、神功皇后、武内宿禰を主祭神とする。

第一鳥居と第二鳥居の間に町道が走る。第一鳥居の前後に赤い鉄枠があって不思議に思っていたが、鳥居をくぐる高さ制限のためらしい。よく見ると第一鳥居の一部が新しくなっている。前に誰かぶつかったらしい。

第二鳥居の前に社号標が立つ。

二月十三日の田遊びは明治に合祀した賀宝五所社の御田植神事をそのまま引き継いだもので、国重要無形民俗文化財に指定されている。

拝殿に詣る。拝殿の前にはテントが干されていた。最近何かの行事が行われたようだ。

拝殿内には田遊びの写真が飾られていた。翁の面を付けて演じるらしい。

拝殿の後ろに一段上がって本殿が建つ。

本殿の敷地の隅には倒れた灯篭が変わった積み方で残っていた。

鵜甘神社
福井県今立郡池田町水海52-24

越前池田 須波阿湏疑神社

池田町に鎮座する須波阿湏疑神社。延喜式の今立郡須波阿湏疑神社三柱の論社のひとつで旧県社。御祭神は倉稲魂命、建御名方命、大野手比売命の三柱、大田命と大国主命を併祀する。

御朱印は拝殿左手の社務所でいただいた。

朱色の鳥居の先に参道が延びる。

社前には道路を挟んで道祖神を祀る一里塚神社と一里塚にご神木の欅と榎が植えられている。

鳥居をくぐると参道沿いに杉の並木が続く。

鳥居の右に田中社の旧跡が残る。御祭神の大国主命は本殿に併祀され、旧跡は祭礼の神輿渡御の御旅所となっている。

参道をしばらく進むと大きな神門が迎えてくれる。

神門を通ると階段、その先に大きな拝殿が建つ。能舞台のある珍しい型式で、古い能面も伝わる。

拝殿には絵馬が何枚も奉納されていた。神社の境内を描いた一枚もあった。

拝殿の裏に本殿。本殿に詣る。本殿は開き戸が3面ある。
本殿は正殿に倉稲魂命、右殿に建御名方命、左殿に大野手比売命を祀る。神社名の「すわあづき」は、御祭神の諏訪大神の建御名方命と、あづきの神である小豆島の姫神、大野手比売命を祀るところに由来する。

右手に進む。境内社の御魂社。池田町の英霊を祀る。後ろに神具庫がある。

御魂社の左手に大杉への登り口がある。「荒魂大杉大明神参道」の碑がある。

早足で3分ほど。稲荷の大杉が見えてきた。天を衝くような巨木。倉稲魂命の依代と伝えられ、伊弉諾命、伊弉冉命を祀る。

御魂社の右手に鳥居と登りの参道を進む。階段の上に八幡神社が鎮座する。こちらは境内社ではなく別の氏神のようだ。

階段下からは池田町が一望できる。

八幡神社の拝殿には六番の御詠歌らしき額が掛けられていた。宮司に聞いたがわからなかった。
八幡大菩薩の本地仏は阿弥陀如来または釈迦如来とされることが多いが、何かの霊場になっていたものと思われる。

御魂社の下におとの池がある。

引き返して本殿の前を社務所に向かう。境内社の市杵島姫神社。

境内社の祖霊社。平知度を祖とする宮司家の祖神を祀る。

境内社の秋葉神社。

須波阿湏疑神社
福井県今立郡池田町稲荷13-1

越前武生 鵜甘神社

越前市に鎮座する鵜甘神社。御祭神は贄持命。延喜式の今立郡鵜甘神社の論社のひとつ。

境内は西向き。社号標や扁額にも式内鵜甘神社と書かれていた。

鳥居をくぐって拝殿に向かう。

社殿は左に長い変わった形だ。覆屋を兼ねた拝殿に本殿が鎮座し、左に突き出た建物は社務所となるのか。

木像の四天王像が3体残るという。

あらためて拝殿を覗いてみる。薄暗かったが、本殿の左のケースに3体の像が見えた。60センチほどで意外に小さい。

鵜甘神社
福井県越前市入谷町33-7

越前武生 小山田神社

越前市に鎮座する小山田神社。御祭神は経津主命、武甕槌命、事代主命。延喜式の今立郡小山田神社の論社のひとつ。

集落の奥、山麓に鎮座する。雨の日は少し薄暗い。

参道を進む。

拝殿に詣る。本殿は拝殿と続く。

拝殿右に長い階段。上に境内社の不動宮が鎮座。名称にかなり無理があるが、神仏習合でお不動さまが祀られていたのだろう。

不動宮の社は石製の瓦で、もとは石祠だったか。

小山田神社
福井県越前市南小山町2-46

越前武生 日野神社

越前市に鎮座する日野神社。御祭神は継体天皇、安閑天皇、宣化天皇の三柱。延喜式の丹生郡兄子神社の論社のひとつ。

日野山の山麓に集落が広がり、そこに向かってまっすぐ参道が延びる。
今日は雨霧がかかり、日野山が見えなかった。

西向きの境内。

由緒書き

絵馬殿には本当にたくさんの絵馬が架かる。

日野山を書いた絵馬もあった。さすがに越前富士とも言われる霊山といえる。

拝殿に詣る。

境内の左から日野山への登山道が延びる。

日野山頂への途上には石の唐戸や長命水、山頂には奥宮(奥の院)もある。
今日は宮司がおらず御朱印はいただけなかった。常駐はしていないようだが、次は日野山への登拝も含め再訪することにしよう。

日野神社
福井県越前市中平吹町字茶端80-1

越前南条 麻気神社

南越前町に鎮座する麻気神社。延喜式の丹生郡麻気神社の論社の一社。御祭神は奇玉饒速日命。

集落の中を通過する道路沿いに鳥居が立っている。

盆踊りが行われたような舞台とテントが残る。

拝殿に詣る。

本殿は拝殿の後ろ、覆屋に囲まれているが隙間から参拝できた。

拝殿右に境内社が一社。

休憩所かと思ったが、絵馬殿であった。

絵馬は少なく、俳句の奉納額が多い。

文久元年の俳句奉納碑。

麻気神社
福井県南条郡南越前町牧谷54-19-1

越前南条 鵜甘神社

南越前町に鎮座する鵜甘神社。御祭神は鵜鵜草葺不合尊。延喜式の今立郡鵜甘神社の論社のひとつ。

集落の中、山の麓に参道がまっすぐ延びる。

杉のご神木の間を境内に入る。

入口に由緒書きがある。

立派な社務所があったが、御朱印は授与されていないとのこと。

境内に絵馬殿があった。

絵馬がたくさん掲げられていた。剥落が激しいのが少し残念。

拝殿の後ろに本殿。大きな社殿である。

拝殿の扁額は「越前国杣山総鎮守 杣山式内総社」となっている。

鵜甘神社
福井県南条郡南越前町堂宮14-9

越前南条 白山神社

南越前町に鎮座する白山神社。延喜式の丹生郡兄子神社の論社の一社。御祭神は伊弉那美命。

神社は南向きに鎮座。

鳥居をくぐって境内に入ると、高い杉の巨木に囲まれている。
拝殿に詣る。

拝殿右の階段を上って本殿に至る。途中、獣防止柵を開けて入る。

本殿の戸の横には鯉の滝登りの彫刻が彫られている。

境内に隣接して浄土真宗浄圓寺がある。

白山神社
福井県南条郡南越前町瀬戸26-54