輪島市門前の櫛比神社です。御祭神は大名牟持命と少名彦命。元は総持寺の関係神社だったようです。
境内は階段を上り1段上になりますが、広くはありません。付近が住宅地になった時に崖地が造成されたのかもしれません。
階段を上って曲がって本殿があるので、今の鳥居の位置は本来の位置ではないのかもしれません。
万歳楽土という神事で有名な神社ですが、神事はやはり神仏習合的要素があります。
本殿左のご神木の近くに小さな摂社がありますが、祭神がはっきりしません。赤い鳥居なので稲荷神社でしょうか。
階段を上った正面はむしろこの摂社です。三社が祀られていて、左から秋葉神社、金比羅神社、菅原神社。
御朱印は鳥居横の社務所兼自宅でいただけます。ただ留守なことも多く、自分は何度か空振りだったので正月三日に再訪しました。
櫛比神社
輪島市門前町門前1-甲1
能都町松波に鎮座する松波神社。御祭神は松波神と気長足姫命。
松波は室町時代には松波畠山氏が居城松波城に京風の枯山水庭園を作ったりしていた地です。
駐車場はありませんが、歩道が広いのでちょっと駐車して参拝します。
正月なので鳥居には正月飾りが飾られています。
少し登りながら参道を歩くと拝殿に着きます。
拝殿と本殿は弊殿でつながり奥行きがあります。
弊殿には古い能面が飾られていました。加賀前田家の支配下にあった時代に、能登でも能がおこなわれたようですが今は完全に廃れてしまいました。
外から弊殿と本殿を見るとこうしてつながります。鳥居から段々に、拝殿、弊殿、本殿と高くなっています。
御朱印はちょうど帰ってこられた宮司さんに聞きましたが、授与していないということでした。
松波神社
鳳珠郡能登町字松波28-2
能登町小木の海を見渡せる丘陵上にある御船神社(みふねじんじゃ)の御祭神は猿田比古神。
春の伴旗祭り、秋の袖キリコ祭りという2つの祭礼が有名で多くの観光客が集まります。
伴旗祭りのクライマックスで船が列をなす小木港を見下ろす位置でもあります。
奥能登の神社では正月に旗を立てる神社がまだ複数見られました。
昨年キリコ祭りで来たときは神社に到着したのは暗くなってからだったので、明るいときに来ると思いの外広い境内です。
正月三日でしたが、拝殿には宮司さんが待機されていましたので御朱印のことを聞きましたが、今は授与されていないそうです。前の宮司は授与されていたのかもしれません。にしても、今は残念ながら授与されていないということでした。
御船神社
鳳珠郡能登町字小木10-97
39歳を目前にして御朱印デビュー! 日本全国の神社の御朱印や参拝記録