狭野神社は加賀国能美郡の式内社に比定される古社です。地域一帯は九谷焼の盛んな地域であり、境内に陶工を祀る神社も建てられています。
旧県社という社格なので無住ということはないと思い、正月に再訪問しました。ちょうど社務所から当番のかたが出ていらしたので話を聞いてみました。
一の鳥居と境内までの参道脇が駐車場となっています。
境内は鳥居の連続です。
前回はなかったのですが、拝殿入り口に御朱印所が設置されていました。聞いたところによると、ディアゴスティーニの「週刊日本の神社」に掲載されてから参拝者が増えて、御朱印の問い合わせも増えたということらしいのです。
旧県社だけあって扁額は立派です。
御朱印は自分で社名印、神紋印、社印の3つを押印します。
順序がわからなかったのですが、後片付けをしていると蓋の下に押印例がありました。
違う順序で押してしまいましたが、自分の順のほうが見栄えいいと思いますが。
もうひとつ、境内の陶器製の神馬を三回なでながら願い事を唱えると願いが叶うと教えていただいたので願ってきました。触ってはいけないところが多いですからね。
能美市佐野町ノ88-2
須天熊野神社兼務社
続きを読む 加賀能美 狭野神社② →
丸岡城のそばに鎮座する国神神社は、元丸岡城本丸にあったが築城に伴って現在地に移転したという。祭神は継体天皇の皇子、椀子皇子です。
御朱印は参道左の社務所でいただけます。
国神神社は越前国式内社のひとつです。
正月には鳥居に茅の輪が設置されています。
鳥居から拝殿までまっすぐに参道が続きます。
拝殿入り口に掲げられた扁額には「国神神社」
拝殿内には「椀子皇子」の扁額が掲げられています。
三が日で臨時授与所が開設されていたので覗いてみると、めずらしい破魔弓が置いてありました。破魔矢はよくありますけどね。
坂井市丸岡町石城戸1-2
TEL.0776-66-1277
続きを読む 越前丸岡 国神神社② →
雪深き勝山の平泉寺白山神社に行ってきました。平泉寺は白山登拝道の越前口(越前馬場)に位置した神社です。神仏分離令で平泉寺は廃寺となり平泉寺白山神社となりました。
御朱印は一の鳥居をくぐった左側の社務所でいただけます。二年前は社名も印鑑でしたが現在は手書きになっています。
最近は雪が少ない年が続いていますが、今年は多かったですね。看板も埋まり、駐車場に入るのも一苦労でした。
まだ正月オープンしていないまほろば館は雪に埋まっていました。
参道は一本道。参拝者が踏み固めた道でしょうか?
一の鳥居をくぐって二の鳥居へ。鳥居にも新雪が積もって幻想的です。
拝殿への道のり。3日になると参拝者も少なく、しーんと静寂に包まれた空間が広がります。
拝殿裏の本殿に続く階段は普段でも急ですが、雪が積もると滑り台のようです。
本殿は冬の間は雪囲いされていますが、のぞきこむと立派な龍の彫刻を見ることができます。
賽銭のあと、雪だるまを奉納してきました。
平泉寺白山神社
福井県勝山市平泉寺町平泉寺
続きを読む 越前勝山 平泉寺白山神社③ →
39歳を目前にして御朱印デビュー! 日本全国の神社の御朱印や参拝記録