上野一の宮 一之宮貫前神社

一之宮貫前神社

富岡市に鎮座する一之宮貫前神社。御祭神は経津主神、比売大神。延喜式甘楽郡の比定社で明神大社、上野国一宮。

一之宮貫前神社

境内の南方、徒歩による表参道入口に社号標

一之宮貫前神社

坂を上っていくと、階段の先に大鳥居

一之宮貫前神社

大鳥居をくぐると先に総門が見える。

一之宮貫前神社

総門の前には唐銅製燈籠。幕末の慶応元年製作で市指定重要文化財。

一之宮貫前神社

総門前の狛犬は頭が小さくシャープな姿であるが足が太く、下に重心のある感じだ。

一之宮貫前神社

総門をくぐると長い階段を下りていく。本殿へ行くのに下りていく神社は珍しい。

一之宮貫前神社

総門の左に西門があり、

一之宮貫前神社

仮殿敷地の大きな平地と、左と奥に境内社が並ぶ。

一之宮貫前神社

二十二末社。竈神社、菅原神社、沓脱神社、速玉男神社、粟島神社、春日神社、奇八玉神社、諏訪神社、八幡宮、事解男神社、咲前神社、浅間神社、高靇神社、少彦名神社、長田神社、伊邪那岐神社、八坂神社、白山比咩神社、熊野神社、水分神社、熱田神社、扣神社の22社で、社領内各地に鎮座していた末社を寛永12年に一棟の社殿に祀った。

一之宮貫前神社

末社日枝神社。社殿は寛永12年以前の旧本殿と伝わる。明治42年に近在の田島和合神社、宇田諏訪神社、坂井大臣神社を合祀し、大山咋神の他17柱を祀る。社殿の上部に朱色の塗料が残っている。

一之宮貫前神社

末社伊勢内宮、御祭神は天照大神。

一之宮貫前神社

末社伊勢外宮、御祭神は豊受大神。内宮、外宮は境内の天狗沢峰通り字伊勢屋敷に鎮座していたのを寛永12年に遷座したという。

一之宮貫前神社

下り階段の途中、左に末社月読神社。社殿は寛永12年以前の旧拝殿という。明治41年に近在の秋畑琵琶澤社久司神社、秋畑二ツ石雷電神社、秋畑裏根湯前神社、野上近戸神社を合祀し、月夜見命の他17柱を祀る。

一之宮貫前神社

階段を下りると左右に廻廊がつく楼門

一之宮貫前神社

手水舎後方に井戸がある。囲まれた場所は何に使用するところか?

一之宮貫前神社

楼門に参る。

一之宮貫前神社

拝殿と本殿は彩り豊かな彫物や組物がたくさん付いている。

一之宮貫前神社

塗り直しされて新しい状態なので、しばし見入ってしまった。

一之宮貫前神社

本殿の妻には「雷神小窓」という緑色の雷神を描いた窓があり、南方の稲含山(稲含神社)の方向を向いているという。

一之宮貫前神社

本殿左に摂社抜鉾若御子神社。

一之宮貫前神社

楼門右前の社務所で御朱印をいただく。

一之宮貫前神社

神楽殿

一之宮貫前神社

宝物殿の前に勅額鳥居。清和天皇の御宸筆による額が掲げられ、もとは田島にあったという。

一之宮貫前神社

現在の額は有栖川宮幟仁親王の御染筆の神号額が掲げられている。

一之宮貫前神社

勅額鳥居の前には勅使門。勅使参向の時のみ開かれることから「不明門」と呼ばれていたが、現在は春と冬の御戸開祭と流鏑馬祭の年三回開門される。

一之宮貫前神社

宝物館の裏には三重塔の礎石が残る。

一之宮貫前神社

帰りは境内の東方、車道参道の大鳥居をくぐる。

一之宮貫前神社
群馬県富岡市一ノ宮1535

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です