伊賀青山 大村神社

大村神社

伊賀市に鎮座する大村神社。御祭神は大村の神を主祭神とし、武甕槌神、経津主神、天児屋根命を配祀する。延喜式伊賀郡の比定社。大村の神は、第十一代垂仁天皇の皇子で倭姫命の弟君にあたるという。

大村神社

駐車場は狭い山道を上り南鳥居の手前。

大村神社

鳥居横に「式内 大村神社」の社名標が立つ。

大村神社

鳥居をくぐると右手になまず池

大村神社

続く右手に鳥居があり、正面に神宮遙拝所がある。

大村神社

右手に境内社の英霊社

大村神社

南参道から境内に入ると左に鐘楼が残る。

大村神社

梵鐘は駐車場になっている場所にあった宮坊禅定寺にあったもので「虫食の鐘」と言われる。

大村神社

ここで正面に見えてくるのは境内でも一際大きい「巳の大杉」と言われる御神木

大村神社

ここで一度山から下りて東参道入口の鳥居から徒歩参拝者として入る。

大村神社

灯籠が両側に並ぶなか階段を上る。

大村神社

社殿は北向き。参道は徒歩の東参道、西参道と自動車の南参道があり、社殿にまっすぐ入る北側に参道はない。

大村神社

拝殿に参る。絵馬にもなまず

大村神社

なまずの置物もある。

大村神社

拝殿右に要石社。武甕槌神、経津主神が常陸・下総から大和の三笠山遷幸の途中、神社に御休息し「要石」を奉鎮されたという。

大村神社

鹿嶋神宮と香取神宮にある要石と同じく、大地を揺るがす大なまずをしっかりと押さえ、地震の守護神として崇敬を集める。

大村神社

旧本殿の宝殿。檜皮葺、朱色の彩色で、柱上部や組み物が極彩色になっている。

大村神社

南参道に続く道路沿いの桜山公園。神社境内が高台にあることがよくわかる。水場もなまずになっていて地域に地震守護の神社が深く根ざしていることがわかる。

大村神社
三重県伊賀市阿保1555

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です