1月1日16時10分M7.6の「能登半島地震」が発生しました。被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。私も震度5弱の地震を体験し、大津波警報が発令されて一時避難しました。幸い自宅の被害や停電はなく断水も翌2日には解消し、徐々に感じる余震も減って日常生活を取り戻しつつあります。しかし、毎日更新されるテレビのニュースや地元新聞で報道される県内の被害の大きさに愕然とし、被災された方々の話に胸を締め付けられる日々が続いています。
石川県は南北に長く、震源は最北地であったため県内でも被害状況の地域差はとても大きくなっています。加賀地域では海沿いや潟湖周辺で大きな被害が出た一方で、能登地域でも口能登(七尾以南)の富山県境近くでは全く被害が見られない場所も多くあります。被害が大きな地域が全国ニュースで流れるため、石川県全体に大きく被害が出ているように思われる方が多いと思いますがそうではありませんので、余震が落ち着いたら石川県を支えるためにも被害の少なかった地域に来ていただきたいと思っています。
当社商品の配布先は1月18日現在、加賀地域にある倶利伽羅塾、喜船商店、白山市立鳥越一向一揆歴史館、白山市観光連盟、花山亭と、能登地域にあるあおカフェは通常営業しています。冬期休業中の七尾城址史料館を除く、花嫁のれん館、道の駅のと里山空港、道の駅すずなりは施設を運営されている方々や通じる道路の被害が大きく休業が長くなるのではないかと思っています。3館で配布分の販売方法については現在検討していますのでもうしばらくお待ち下さい。
今回の地震で石川県内で多くの文化財が損壊しました。城郭もそのひとつであり、特に奥能登の文化財指定されていない山城は被害状況も調査されずに放置される場所が多いのではないかと考えています。東日本大震災、熊本地震を経て、これまで残されてきた石川県内の山城の今を残したいという思いで訪城を急いでいましたが、事ここに至っては周辺状況を見極めながら奥能登を中心に今まで訪れた山城を再訪して変わった所を記録することが郷土史家の務めではないかと思っています。後世の城郭を愛する人たちのために今できることを考えています。
気力・体力が続く限り、行きたい城郭がまだまだたくさんあるんです。今後とも当社と当社商品の応援よろしくお願いします。
七尾市のあおカフェは1月17日に営業を再開しました。営業時間は従来どおりで、火曜日・金曜日は定休日になります。
18日に地震による影響を確認してきました。
津幡バイパスからのと里山海道を高松ICまで、国道150号線をのと里山里海ミュージアムまでの道路は被害箇所は2箇所程度で修復は済んでおり問題なく走行できます。
18日現在、のと里山里海ミュージアムは休館中なのでミュージアム入口ではなく、カフェ裏手から入ってください。まだ下水道が使えないためトイレを利用できません。各自簡易トイレを準備していただくか、七尾市の手前の中能登町の道の駅や商業施設をご利用ください。
白山市の鳥越一向一揆歴史館は1月4日現在、地震による影響はなく、展示物の破損もありませんでした。
ただし、照明設備改修工事のため今月末(1月4日~1月31日)まで展示室は閉鎖されています。窓口は開いていますので続100名城スタンプは押印できます。また御城印や城郭カードは購入できますのでご利用ください。
尚、鳥越城は一昨年(2022年)8月の豪雨災害の復旧工事に伴い、麓から城跡駐車場までの道路が通行止めになっています。また、本丸の一部区画にも立ち入ることができません。
金沢市湯涌の喜船商店と白山市鶴来の白山市観光連盟は1月4日現在、地震による影響は全くありません。通常営業しています。
周辺道路にも地震による通行止めなどの影響はありません。金沢市中心部から湯涌に向かう道路の途中では道路路肩復旧工事による片側通行の場所がありますが、問題なく通過できます。
小松市の花山亭は1月3日13時時点、地震による影響は全くありません。
那谷寺ともに通常営業しています。
尚、冬期は積雪状況や那谷寺の客入り状況により、特に平日は臨時休業になる場合がございます。ご了承ください。
津幡町の倶利伽羅塾は1月3日10時現在、売店の営業を再開しています。
しかし、断水状態が続いているため、売店以外の宿泊、食事、入浴は臨時休業になっています。さらに、断水のため倶利伽羅塾、道の駅倶利伽羅源平の郷ともにトイレは使用できません。
道の駅のと里山空港の売店営業時間は以下のとおりです。
9:00~17:00
一覧チラシやのと里山空港HPには短い営業時間が記載されていますが、本日店舗で直接確認してきました。
以後も積雪や悪天候で欠航の日は早く閉店することがありますが、お近くに通る際は来店をお待ちしております。
七尾城史資料館が冬期休館となる12月11日(月曜日)から来年3月11日(月曜日)までの期間は、同館で販売中のいしかわ城郭カードの七尾城の配布は休止になります。
同期間はあおカフェで七尾城の冬バージョンをお買い求めください。

本日から花嫁のれん館にて、いしかわ城郭カードの小丸山城 冬ver. 2種(1枚200円)と、季節デザインの御城印(来城記念符)(1枚300円)の販売を再開します。
花嫁のれん館では3カ月毎にデザインの違うカードと御城印を配布します。
※来城記念符シリーズは、現在ネット販売、個別の販売・郵送には対応しておりません。周辺観光を兼ねて、ぜひ現地で購入してください。花嫁のれん館では郵送、代引き発送は行なっておりません。

石川県七尾市馬出町ツ部49
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:年末年始
花嫁のれん館ホームページ
※郵送対応不可

鳥越一向一揆歴史館 企画展「『一紙半銭』の戦い(愛山護法の戦い)」
2023年10月14日(土)~11月26日(日)
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
今年の鳥越一向一揆歴史館の企画展は国民文化祭「いしかわ百万石文化祭2023」に合わせて開催されます。ぜひご来館ください。
他にもいくつか城郭に関連するイベントがありますのでご紹介します。
石川県立歴史博物館「御殿の美」展
2023年10月14日(土)~11月26日(日)
11月6日(月)展示替え休館
金沢城二の丸御殿の最新研究成果と二条城二の丸御殿障壁画や名古屋城本丸御殿障壁画などの展示
石川県七尾美術館「能登畠山氏とゆかりの文化」
2023年9月23日(土)~10月29日(日)
月曜日休館
七尾城を居城とした能登国守護畠山氏ゆかりの文化財を展示
宝達志水町埋蔵文化財センター「末森合戦の舞台」
2023年10月20日(金)~11月19日(日)
末森城の発掘遺物や古絵図を展示
金沢城シンポジウム「近世城郭の御殿と金沢城-建物の構成と仕様-」
2023年10月21日(土) 13:00~16:30
会場:石川県文教会館ホール 当日参加受付
10月21日土曜日に第11回湯涌ぼんぼり祭りが開催されるため、湯涌温泉への一般車両の進入が規制されます。
喜船商店の来店は別の日に計画していただけますようお願いいたします。

本日10月2日からのと里山里海ミュージアム内のあおカフェにて、いしかわ城郭カードの金頸城・野崎城・勝山城・幾保比城・春木斎藤舘・温井舘・木尾嶽城・大福寺砦・舘開城・青谷城・得田舘/石田舘の11種の配布を開始しました。
当店ではチラシ入り袋詰め形式での販売となりますので、在庫の都合上一時的に品切れになるかもしれません。ご了承下さい。
明日は定休日ですので水曜日以降営業日にご来館お待ちしています。
最終配布数
金頸城 Ver.1.0 200枚
野崎城 Ver.1.0 200枚
勝山城 Ver.1.0 200枚
幾保比城 Ver.1.0 200枚
春木斎藤舘 Ver.1.0 200枚
温井舘 Ver.1.0 200枚
木尾嶽城 Ver.1.0 200枚
大福寺砦 Ver.1.0 200枚
舘開城 Ver.1.0 200枚
青谷城 Ver.1.0 200枚
得田舘・石田舘 Ver.1.0 200枚

のと里山里海ミュージアム あおカフェ
石川県七尾市国分町イ部1番地 能登歴史公園(国分寺地区)内
営業時間:10:30~ラストオーダー(カフェメニューのラストオーダーは~15:30、日曜・祝日は~16:00)
休業日:火曜日、金曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
のと里山里海ミュージアム 利用案内

本日9月30日から花山亭にて、いしかわ城郭カードの黒谷城・山中城・柴田の付城・覆山砦・中峠北城の5城を配布開始しました。(1枚200円)
当店ではチラシ入り袋詰め形式での販売となりますので、店頭在庫の都合上一時的に品切れになるかもしれません。ご了承下さい。
最終配布数
黒谷城 Ver.1.0 200枚
山中城 Ver.1.0 200枚
柴田の付城 Ver.1.0 200枚
覆山砦 Ver.1.0 200枚
中峠北城 Ver.1.0 200枚

石川県小松市那谷町ユ122-8(那谷寺駐車場内)
営業時間:8:30~17:00
※2020年11月から当分の間は 9:15~16:00
休業日:不定休
※那谷寺の拝観状況により営業時間短縮や休業になる場合があります。
※郵送対応不可

本日9月29日から道の駅のと里山空港にて、いしかわ城郭カードの馬場城・背継城・五十里城・米山城・石井舘・国光城の6城を配布開始しました。
当店ではチラシ入り袋詰め形式での販売となりますので、店頭在庫の都合上一時的に品切れになるかもしれません。ご了承下さい。
最終配布数
馬場城 Ver.1.0 200枚
背継城 Ver.1.0 200枚
五十里城 Ver.1.0 200枚
米山城 Ver.1.0 200枚
石井舘 Ver.1.0 200枚
国光城 Ver.1.0 200枚

道の駅のと里山空港 2階売店セレンディピティ
石川県輪島市三井町洲衛10部11-1
売店営業時間:平日9:00~13:00、土日祝9:00~15:00
※運航状況により営業時間が変更されることがあります。特に運休日はご注意ください。
※郵送対応不可

本日9月29日から道の駅すずなりにて、いしかわ城郭カードの城ヶ平城を配布開始しました。
当店ではチラシ入り袋詰め形式での販売となりますので、在庫の都合上一時的に品切れになるかもしれません。ご了承下さい。
最終配布数
城ヶ平城 Ver.1.0 200枚

石川県珠洲市野々江町シ部15番地
物販営業時間:8:30~18:00(12月~2月は~17:00)
休業日:臨時休業日
道の駅すずなり(珠洲市観光案内所)のホームページ

本日から道の駅倶利伽羅源平の郷 倶利伽羅塾にて、いしかわ城郭カードの北方城・市瀬城・莇谷城・多田城・上山田城の5城を配布開始しました。
当店ではチラシ入り袋詰め形式での販売となりますので、店頭在庫が少ないものもあるため一時的に品切れになるかもしれません。ご了承下さい。
最終配布数
北方城 Ver.1.0 200枚
市瀬城 Ver.1.0 200枚
莇谷城 Ver.1.0 200枚
多田城 Ver.1.0 200枚
上山田城 Ver.1.0 200枚

道の駅倶利伽羅源平の郷 倶利伽羅塾
石川県河北郡津幡町竹橋西270
売店営業時間 8:00~21:00
休業日:無休
※郵送対応不可
9月下旬の追加分販売開始を予定している5店舗について、現在の見通しをお知らせします。
カードのデザイン制作は終了して現在製造中です。その完成が来週末となる予定ですので9月30日(土)の週末に何店舗かは販売開始できるよう準備を進めているところです。一部店舗は10月に入る可能性があるので、全店舗をお買い回りする予定のある方は10月6日以降で計画していただけますようお願いいたします。
花嫁のれん館での全季節分の販売については10月1日から販売開始できるように準備を進めています。
今回いしかわ城郭カードに追加される分で年初に予定していました「北陸の名城を歩く 石川編」に掲載されたすべての56城郭が配布されます。

以下、配布店舗です。城郭名の青文字は御城印有り。
道の駅すずなり ・・・ 正院川尻城、飯田城、黒峰城
道の駅のと里山空港 ・・・ 馬場城、松波城、棚木城、背継城、左近田砦、米山城、穴水城、甲山城
七尾城史資料館 ・・・ 七尾城(v.1、v.2)
あおカフェ ・・・ 七尾城(v.3、v.4)、幾保比城、勝山城、石動山城、舘開城、木尾嶽城、末森城、御舘館、坪山砦
倶利伽羅塾 ・・・ 多田城、笠野鳥越城、富田和田山城、莇谷城、鳥越弘願寺、龍ヶ峰城、松根城、朝日山城、切山城、北方城、柚木城、梨木城、堅田城
喜船商店 ・・・ 金沢城、鷹巣城、高峠城、荒山城、高尾城(v.2)、冨樫館
白山市観光連盟 ・・・ 舟岡山城、鳥越城(v.2)、槻橋城
鳥越一向一揆歴史館 ・・・ 若松本泉寺、砂子坂道場跡、高尾城(v.1)、虚空蔵山城、和田山城、鳥越城(v1、v.3)、塔尾超勝寺
花山亭 ・・・ 波佐谷城、岩倉城、岩淵城、覆山城、松山城、大聖寺城、柴田の付城、赤岩城、日谷城

当社の城郭カードのバージョンの基準についてお話しようと思います。
初期バージョンは「Ver.1.0」です。
「Ver」に続く数字は表面の写真の種類になります。初期バージョンと違う写真を使用する場合に1ずつ増えていきます。2種目は「Ver.2.0」、3種目は「Ver.3.0」となります。
写真に続く数字は表面、裏面の文字の修正回数です。初期バージョンが「0」、1回修正すると「1」になります。2桁目は増刷回数です。初期バージョンでは表示していません。今回、初期バージョンの残り枚数が少なくなっていた七尾城のVer.1.1、Ver.2.0、鳥越城のVer.1.0、Ver.3.0を増刷しました。
サンプル画像の七尾城カードのバージョンは「Ver.1.11」なので、写真の1種目、文字修正1回、増刷1回となります。

本日から喜船商店にて、いしかわ城郭カードの高尾城・冨樫館・御廟谷・奥医王山城・刀利城・白見城・羽場砦の7城を配布開始しました。(1枚200円)
当店ではチラシ入り袋詰め形式での販売となりますので、店頭在庫の都合上一時的に品切れになるかもしれません。ご了承下さい。
最終配布数
高尾城 Ver.2.0 200枚
冨樫館 Ver.1.0 200枚
御廟谷 Ver.1.0 200枚
奥医王山城 Ver.1.0 200枚
刀利城 Ver.1.0 200枚
白見城 Ver.1.0 200枚
羽場砦 Ver.1.0 200枚
昨年に続き、いしかわ城郭カード29種と御城印8種を一袋にまとめた「全品セット」(8500円)と、城郭カード7種と御城印3種を一袋にまとめた「23年新品セット」(2300円)をご用意しました。
尚、引き続き過去に当社で作成したオリジナルキーホルダー(4種)を1個付けています。(おまけなので絵柄は選べません。どれが入っているかはお楽しみに)


石川県金沢市湯涌町イ1
営業時間:9:00~18:00
休業日:年末年始
※郵送対応不可

本日から喜船商店にて金沢市の奥医王山城・高尾城と、野々市市の冨樫館の御城印(来城記念符)3種の販売を開始しました。(1枚300円)
来城記念印のある統一デザインで石川県内の御城印を作成する来城記念符シリーズです。是非いしかわ城郭カードとともにお買い求めください。
※来城記念符シリーズは、現在ネット販売、個別の販売・郵送には対応しておりません。周辺観光を兼ねて、ぜひ現地で購入してください。喜船商店では現在、郵送、代引き発送は行なっておりません。

石川県金沢市湯涌町イ1
営業時間:9:00~18:00
休業日:年末年始
※郵送対応不可
ふるさとを学ぶ歴史旅を提供する ふるさと探訪・再発見