いしかわ城郭カード 高尾城・冨樫館・御廟谷・奥医王山城・刀利城・白見城・羽場砦7城の配布始めます

いしかわ城郭カード 高尾城・冨樫館・御廟谷・奥医王山城・刀利城・白見城・羽場砦

本日から喜船商店にて、いしかわ城郭カードの高尾城・冨樫館・御廟谷・奥医王山城・刀利城・白見城・羽場砦の7城を配布開始しました。(1枚200円)

当店ではチラシ入り袋詰め形式での販売となりますので、店頭在庫の都合上一時的に品切れになるかもしれません。ご了承下さい。

最終配布数
高尾城 Ver.2.0 200枚
冨樫館 Ver.1.0 200枚
御廟谷 Ver.1.0 200枚
奥医王山城 Ver.1.0 200枚
刀利城 Ver.1.0 200枚
白見城 Ver.1.0 200枚
羽場砦 Ver.1.0 200枚

昨年に続き、いしかわ城郭カード29種と御城印8種を一袋にまとめた「全品セット」(8500円)と、城郭カード7種と御城印3種を一袋にまとめた「23年新品セット」(2300円)をご用意しました。
尚、引き続き過去に当社で作成したオリジナルキーホルダー(4種)を1個付けています。(おまけなので絵柄は選べません。どれが入っているかはお楽しみに)
喜船商店全品セット おまけキーホルダー

喜船商店
石川県金沢市湯涌町イ1
営業時間:9:00~18:00
休業日:年末年始
※郵送対応不可

御城印 奥医王山城・冨樫館・高尾城の配布を開始します

御城印 奥医王山城・冨樫館・高尾城
本日から喜船商店にて金沢市の奥医王山城・高尾城と、野々市市の冨樫館の御城印(来城記念符)3種の販売を開始しました。(1枚300円)

来城記念印のある統一デザインで石川県内の御城印を作成する来城記念符シリーズです。是非いしかわ城郭カードとともにお買い求めください。

※来城記念符シリーズは、現在ネット販売、個別の販売・郵送には対応しておりません。周辺観光を兼ねて、ぜひ現地で購入してください。喜船商店では現在、郵送、代引き発送は行なっておりません。

喜船商店
石川県金沢市湯涌町イ1
営業時間:9:00~18:00
休業日:年末年始
※郵送対応不可

加賀国守護とがし氏について(再)

以前加賀のとがし氏について「富樫氏」なのか「冨樫氏」なのか当社の見解を書いて修正版を作成しました。
加賀国守護とがし氏について

子孫が「冨樫氏」と認めたのにもかかわらず、多くの書籍がいまだになぜ「富樫氏」と書くのかについて、最近認識を深める出来事がありましたのでまとめておきたいと思います。(少々小難しいですがお付き合いください)

その原因は「康熙字典」という中国の清時代の漢字字典にあります。明治時代、日本では字体が複数見られる漢字の問題を解決するために当時漢字事典の集大成と言われた「康熙字典」に載る字体を正字と決めました。「とがし」の「と」の字は「富」と「冨」があったところ、「康熙字典」は「富」の字体であったため、常用漢字としては「富」が採用され「冨」は人名用漢字として以前から「冨」を使用している家に限り苗字に使用が許されることになりました。苗字でも基本常用漢字を使用することが決められているので「冨」を使用し続けることはできますが、一度「富」に変更すると元には戻せず、新たに「冨」を登録することもできないようです。

そこで「とがし氏」ですが、「とがし郷」を治めたことから名乗ったものと言われます。「とがし郷」は土地の名称であるため、古文献に「富樫郷」と「冨樫郷」が混在していても現在は「富樫郷」としか書けません。富樫郷由来の名前ならということで「富樫氏」が一般的になっていったと考えられます。「冨樫」の根拠となった署名が残る馬の図にしても、本家の政親筆と叔父の泰高筆という伝承もありはっきりしていないのが現状です。こうなると子孫が「冨樫」と認めたことが重要だろうと考えました。

今回、御城印・城郭カードの「冨樫館」は多くは「富樫館」と書かれますが、ここは冨樫氏の守護所であって本拠地ではないため「冨樫氏の居館」という意味で「冨樫」を採用しています。しかし、城郭カードの解説のほうに出てくる土地名は上記の理由で「富樫」を採用し、2つの字体を混在させています。人名と人名に由来する名称には「冨樫」を、土地に由来する名称には「富樫」を、と区別しています。「冨樫館」は見慣れないと思いますがご了承ください。

実は今回もう一つ字体の問題がありました。吉崎御坊の「よし」の字です。この字は正字が「吉(さむらいくち)」で、「𠮷(つちくち)」が人名用漢字となります。吉崎御坊に行くと、史跡碑や解説看板には「崎御坊」と「𠮷(つちくち)」が書かれているのです。多くの古文献にこちらの字が使用されていたのでしょう。しかし、「よしざき」は土地の名称であるため、城郭カードには「吉(さむらいくち)」を採用して「吉崎御坊」としています。

漢字ひとつにしても難しい問題があります。

御城印 小丸山城 秋ver.の再配布を始めます

いしかわ城郭カード・御城印 小丸山城 秋ver.

本日から花嫁のれん館にて、いしかわ城郭カードの小丸山城 秋ver. 2種(1枚200円)と、季節デザインの御城印(来城記念符)(1枚300円)の販売を再開します。
花嫁のれん館では3カ月毎にデザインの違うカードと御城印を配布します。今配布している夏ver.は来年6月から再配布します。今週末までは春ver.も数枚置いてあります。

※来城記念符シリーズは、現在ネット販売、個別の販売・郵送には対応しておりません。周辺観光を兼ねて、ぜひ現地で購入してください。花嫁のれん館では郵送、代引き発送は行なっておりません。

花嫁のれん館
石川県七尾市馬出町ツ部49
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:年末年始
花嫁のれん館ホームページ
※郵送対応不可

今年は10月・11月に石川県で国民文化祭が開催されます。開催を記念して秋以外の季節バージョンをすべて販売する予定です。来年販売開始予定の初夏ver.の御城印(来城記念符)と城カード1種も先行販売します。販売開始日は改めて案内しますのでお楽しみに!

いしかわ城郭カード 清沢願得寺・砂子坂道場・吉崎御坊・豊原寺 配布始めます

いしかわ城郭カード 清沢願得寺・砂子坂道場・吉崎御坊・豊原寺

明日8月19日から白山市立鳥越一向一揆歴史館にて、いしかわ城郭カードの清沢願得寺・砂子坂道場と、一向一揆ゆかりの地カード吉崎御坊・豊原寺の計4種類を販売開始します。1枚200円です。

蓮如上人ゆかりの2寺と、今回初めて石川県外の一向一揆ゆかりの地をカード化する2寺となります。

配布数
清沢願得寺 Ver.1.0 200枚
砂子坂道場 Ver.1.0 200枚
吉崎御坊(福井県あわら市) Ver.1.0 200枚
豊原寺(福井県坂井市) Ver.1.0 200枚

現在、鳥越城のいしかわ城郭カードVer.1.0とVer.3.0が残り少なくなりました。なくなり次第増刷分の配布を始めます。増刷分は印刷の関係で色合いが若干異なります。

白山市立鳥越一向一揆歴史館
白山市立鳥越一向一揆歴史館
石川県白山市出合町甲26
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:毎週月曜日(ただし、祝日の場合は翌日)、年末年始、展示替え整理期間

いしかわ城郭カード・御城印一覧を更新しました

大変お待たせしましたが、今年の新作配布予定が決まりました。

いしかわ城郭カードチラシ
配布場所・御城印・古戦場来場符一覧
いしかわ城郭カードチラシ
カード一覧
いしかわ城郭カードチラシ(PDF)

カードの制作に時間がかかることからおおよそ2期に分けて配布を開始します。
今月 鳥越一向一揆歴史館、喜船商店
9月下旬 倶利伽羅塾、あおカフェ、花山亭、道の駅すずなり、道の駅のと里山空港
となります。

尚、今年は10月14日から11月26日まで石川県で国民文化祭が開催されますので、開催を記念して10月・11月は花嫁のれん館で季節毎にデザインを変えている四季全4種類を販売する予定です。初夏バージョンの新作もありますのでお楽しみにしてください。

チラシの表現が紛らわしく花嫁のれん館で他の販売場所のカード・御城印もすべて販売すると思われた方がいらしたようで申し訳ありません。花嫁のれん館ではあくまで花嫁のれん館では秋以外の季節のカード・御城印も販売するということです。この機会に訪れたことのない季節もいかがでしょうか。よろしくお願いします。

豪雨災害による龍ヶ峰城と笠野鳥越城の状況

去る7月12日夕方からの線状降水帯による豪雨により、石川県かほく市と津幡町で多数の被害が出ました。8月の津幡町の広報誌にその被害状況が掲載され、その中に龍ヶ峰城の法面が崩れた写真もあったため現状確認のため本日訪城してきました。

龍ヶ峰城をまわったところ10ヵ所以上の法面崩落を確認しました。道路に流出した土砂は片付けられていて麓の駐車場まで通行できる状態になっていますが、山森からの道路は一部崩落して狭い箇所もありました。

龍ヶ峰城
城山東面

龍ヶ峰城
城内北側通路

龍ヶ峰城
城内北側堀切手前

龍ヶ峰城
北から主郭への通路は両側が崩落

龍ヶ峰城
本丸から西側斜面の崩落を見る

龍ヶ峰城
本丸下曲輪南側

龍ヶ峰城
南側駐車場からの通路入口

もう1ヵ所笠野鳥越城の脇を通ると、登城口付近に大量の土砂が流れているのを確認しました。

笠野鳥越城
トンネル東から。トンネル上が主郭。道路分岐に鳥越城の標柱が建っていたが、左側法面が崩れた土砂で倒れてしまった。

笠野鳥越城
主郭から左の南に続く尾根の斜面が崩れているのが見える。

龍ヶ峰城” width=”300″ height=”225″ class=”alignnone size-full wp-image-3080″ />
大量の土砂が埋め尽くすのを見ると崩落箇所は1ヵ所ではないと想像できる。登城口に到達することもできない。

津幡町は山手の農地や生活道路の被害が多く、城跡の復旧はまだ先のことになると思われる。また別に小熊周辺でも被害があったようなので殿山城でも崩落している可能性があります。

最後に
今年の新作をお待たせしていまして申し訳ありません。数日内にラインナップを一新したチラシを掲載する予定です。今月中旬に2ヵ所で、来月下旬に5ヵ所で新作の販売を開始する予定です。