七尾城の現在

七尾城の現在
七尾城登山口駐車場の案内所(兼トイレ)の中に

七尾城の現在
「七尾城跡立入可能区域のお知らせ」が貼ってありました。
正月の地震から9カ月経過しましたが、現在立ち入りできるのは本丸駐車場から調度丸までの一部のみで、桜馬場、本丸、二の丸、三の丸の主要な曲輪のほか、上部の城山展望台も立入禁止のままです。城山展望台の先、石動山へ向かう林道城石線も通行止めで通り抜けできません。

七尾城の現在
トイレは本丸駐車場トイレが9月23日より使用できるようになったようです。しかし、入れる区域が狭いですね。

七尾城の現在
案内所には七尾城の被災状況の写真も貼ってありました。

七尾城の現在
本丸周辺の被害の全容の一覧もありました。私が確認に行ったときはすでにブルーシートが掛けてあったので被害状況の詳細を見ることができない場所も多り参考になりました。

七尾城の現在
桜馬場北側石垣最下段の崩れた様子です。

七尾城の現在
調度丸西側虎口の石垣が崩れた様子ですが、発災直後の2日は下部に穴が空いただけの状態だったのが、16日時点ではその後の余震で大きく崩れたことがわかります。

七尾城の現在
本丸の地割れの様子です。地盤が下がっており、栗石が揺さぶられて石垣が少し前倒れしたことがわかります。

七尾城の現在
本丸外桝形の地割れはさらに大きく、虎口の石垣や入口の通路まで続いています。

七尾城を散策することは当分できないと思われるので、しばらくは麓の七尾城史資料館の展示を見ることをお薦めします。資料館では日本城郭協会の日本100名城カードの販売も始まりました。

石動山スタンプラリー2024

石動山スタンプラリー2024
昨日、石動山スタンプラリーに参加してきました。毎年夏に開催され今年で5年目になります。毎年コンプ特典が変わるのも楽しみです。

石動山スタンプラリー2024
今年は先着120名にオリジナルキャップがもらえます。昨年は夏休み期間を含んでいたので地元の親子連れもたくさん参加してくれたそうですが、今年は正月の地震の影響も考慮して9月からの開催となり、昨日時点でまだ30個余キャップが残っているそうです。

石動山スタンプラリー2024
茶色のキャップに江戸時代の石動山で摺られた木版にあるデザインをもとに作成したロゴがワンポイントで印刷されたものです。女性も男性も使いやすいデザインですよ。

今月末までの先着なので興味ある方はお早めにどうぞ!

スタンプラリーを始めるには、石動山資料館に行って台紙とマップを入手してください。石動山資料館のスタンプは入館料(200円)が必要です。

馬緤砦 能登半島地震の被害状況

馬緤砦 能登半島地震の被害状況
27日奥能登に行ったので珠洲市大谷町の迂回路を通り、馬緤砦の状況を確認してきました。
砦の先の海に浮かぶ島であった大崎島は地盤隆起のために陸続きになりました。

馬緤砦 能登半島地震の被害状況
砦の尾根先は大きく崩れてはいませんが

馬緤砦 能登半島地震の被害状況
東麓に鎮座する馬緤の鎮守春日神社は鳥居や灯籠が倒れ、倒壊した拝殿が目に入ってきました。

馬緤砦 能登半島地震の被害状況
離れて見ると拝殿が倒壊した理由がわかりました。本殿と拝殿をつなぐ階段があった斜面が崩れて拝殿を押しつぶしたのです。

馬緤砦 能登半島地震の被害状況
砦に行くためのその階段がなくなったので、本光寺の参道を迂回して行きました。本殿前から階段がなくなり本殿が建っているのが不思議なくらいです。

馬緤砦 能登半島地震の被害状況
本殿の土台がこれ以上崩れないようにブルーシートが掛けられています。

馬緤砦 能登半島地震の被害状況
堀切続きの竪堀から上ると本殿裏の斜面も崩れていました。

馬緤砦 能登半島地震の被害状況
尾根上の砦の曲輪は崩れた部分以外に亀裂はなく、反対側の土塁は無事です。

馬緤砦 能登半島地震の被害状況
崩れた部分だけ狭くなったので先端に行くためにヤブツバキを除けるスペースがなくなってしまいました。

馬緤砦 能登半島地震の被害状況
周辺はヤブツバキの自生地として知られているので、ヤブツバキが密集して根を張っている場所は崩れていないようですが斜面の落ち葉は地震で揺さぶられて流されてしまったようで、土がむき出しになった分流れやすくなって根が浮いているものが多くなった印象です。
神社の本殿を整備するためにヤブツバキが取り除かれた東斜面のみが地震で耐えきれず崩壊したようです。

馬緤砦 能登半島地震の被害状況
尾根筋の堀切は無事でした。

馬緤砦 能登半島地震の被害状況
切り通しから迂回して背後の尾根上の遺構を確認したかったのですが、当日は猛暑で汗が止まらない状況で蚊や蜘蛛の巣を除けながら藪をかき分けるのは無理と判断して断念しました。

馬緤砦 能登半島地震の被害状況
馬緤町の漁港からカードと同じ写真を撮ると、地盤隆起で漁港の海水がほぼなくなってしまったことが衝撃です。

能登島内の城 能登半島地震の被害状況

8日に七尾に行くにあたり能登島内の城の状況を確認してきました。といっても、能登島の城跡は特に藪が深く、今は暑さもあって城内には入れないので周囲から斜面の崩れがないかの確認です。

能登島内の城 能登半島地震の被害状況
金頸城の岬の遠望です。道路建設で切断された岬先端部に2ヶ所、陸側に1ヶ所の斜面崩れが見られました。

能登島内の城 能登半島地震の被害状況
先端部は大きく崩れた場所が見えるので上部にも亀裂が入っていると考えられます。

能登島内の城 能登半島地震の被害状況
陸側の崩れた場所です。

能登島内の城 能登半島地震の被害状況
次は野崎城に来ました。

能登島内の城 能登半島地震の被害状況
先端の道路沿いの擁壁には大きな被害はないように見えましたが

能登島内の城 能登半島地震の被害状況
角部分には亀裂が入っています。安全性に関わる状況かはわかりません。

能登島内の城 能登半島地震の被害状況
公園に上部から落ちてきたと思われる落石が転がっていました。周辺の住宅が倒壊しているので上部の曲輪に亀裂があるかもしれません。

能登島内の城 能登半島地震の被害状況
鰀目城は大きく崩れた場所は見られませんが、森に覆われて中の状況は確認できませんでした。北の鰀目集落では倒壊家屋を見ませんでしたが南の長崎集落には複数の倒壊家屋があったので曲輪に亀裂はあるかもしれません。

能登島内の城 能登半島地震の被害状況
向田から鰀目に至る山中の道路はまだ補修されずに段差が残っていましたので、海岸沿いの道路を走りました。

能登島内の城 能登半島地震の被害状況
最後に二穴城を見てきました。案内板の建つ二穴漁港の岩壁は陥没やズレが発生したままの状況です。

能登島内の城 能登半島地震の被害状況
岬の先端部は崩れていました。大きく崩れていて周辺に倒壊家屋もありましたので上部の曲輪に亀裂が発生していると思われます。

能登島内の城 能登半島地震の被害状況
登城口の神社は社号標は倒れていましたが鳥居はなんとか建っていました。

棚木城 能登半島地震の被害状況

棚木城 能登半島地震の被害状況
先月31日、越坂城の次に棚木城の状況を確認してきました。

棚木城 能登半島地震の被害状況
米流し坂近くの亀裂です。

棚木城 能登半島地震の被害状況
宇出津港側の角にあたる部分が立ち入り禁止になっています。

棚木城 能登半島地震の被害状況
岩壁から3mほど内側に亀裂が走っていました。

棚木城 能登半島地震の被害状況
岩壁は大きく崩れ、岩壁沿いの松は根がむき出しになっているものもあります。全く安定しない状態なので大雨が亀裂に染みこんでさらに崩れる可能性があります。

棚木城 能登半島地震の被害状況
近くの休憩所は崩れ、

棚木城 能登半島地震の被害状況
石碑は倒れていました。

棚木城 能登半島地震の被害状況
岬の尾根部分には被害はなさそうなので岩壁沿いを通る遊歩道を歩いてきました。南の内浦側の遊歩道沿いは1ヶ所展望台の椅子が壊れて立ち入り禁止になっている状況で岬の先端部に到達しました。

棚木城 能登半島地震の被害状況
先から離れ島との間をのぞいてみると、

棚木城 能登半島地震の被害状況
表面の新しい岩がいくつか落ちているのが見えたので岩壁の崩落が少しあったようです。

棚木城 能登半島地震の被害状況
北側の舟隠しの湾側の遊歩道には1ヶ所亀裂が見られました。

棚木城 能登半島地震の被害状況
宇出津港対岸の崎山から見た岩壁の崩落状況です。

越坂城 能登半島地震の被害状況

越坂城 能登半島地震の被害状況
先月31日に奥能登に行った帰りに越坂城の状況を見てきました。主郭であるキャンプ場は被害がありませんでした。

越坂城 能登半島地震の被害状況
腰曲輪にも亀裂はありませんでした。

越坂城 能登半島地震の被害状況
陸側の堀切と曲輪にも崩れや被害はありません。

越坂城 能登半島地震の被害状況
岬の岩壁を確認しようと海の観察路に下りようとしましたが水没して歩けませんでした。ここから見える範囲では崩落はありません。

越坂城 能登半島地震の被害状況
九十九湾側に回り込んでみると観察路の入口付近の岩壁から岩がいくつか剥がれていましたが大きな亀裂はありません。海の観察路の水没について帰りに九十九湾観光船の受付で確認したところ、夏場は潮位が高いのは毎年のことで地震による沈下などの影響はないそうです。潮位が下がれば歩けるようになりそうです。

いしかわ城郭カード 宇多須城・冠ヶ嶽城2城の配布始めます

いしかわ城郭カード 宇多須城・冠ヶ嶽城

本日から喜船商店にて、いしかわ城郭カードの宇多須城・冠ヶ嶽城の2城を配布開始しました。(1枚200円)

当店ではチラシ入り袋詰め形式での販売となりますので、店頭在庫の都合上一時的に品切れになるかもしれません。ご了承下さい。

最終配布数
宇多須城 Ver.1.0 200枚
冠ヶ嶽城 Ver.1.0 200枚

いしかわ城郭カード31種と御城印10種を一袋にまとめた「全品セット」(9500円)をご用意しています。
引き続き過去に当社で作成したオリジナルキーホルダー(4種)を1個付けています。(おまけなので絵柄は選べません。どれが入っているかはお楽しみに)
喜船商店全品セット おまけキーホルダー

喜船商店
石川県金沢市湯涌町イ1
営業時間:9:00~18:00
休業日:年末年始
※郵送対応不可

御城印 宇多須城・冠ヶ嶽城の配布を開始します

御城印 宇多須城・冠ヶ嶽城
本日から喜船商店にて金沢市の宇多須城・冠ヶ嶽城の御城印(来城記念符)2種の販売を開始しました。(1枚300円)

来城記念印のある統一デザインで石川県内の御城印を作成する来城記念符シリーズです。是非いしかわ城郭カードとともにお買い求めください。

※来城記念符シリーズは、現在ネット販売、個別の販売・郵送には対応しておりません。周辺観光を兼ねて、ぜひ現地で購入してください。喜船商店では現在、郵送、代引き発送は行なっておりません。

喜船商店
石川県金沢市湯涌町イ1
営業時間:9:00~18:00
休業日:年末年始
※郵送対応不可

能登半島地震応援セット 全店舗配置しました

能登半島地震応援セット第1弾は、昨日花嫁のれん館とあおカフェに、今日喜船商店に配置してきました。7店すべてで応援セットを購入できるようになりました。

能登半島地震応援セット 七尾城特別版

今回新しく販売開始となった箔押しバージョンの七尾城特別版は、諸般の事情により今後も単品での販売予定はありません。現在セット販売されているのは、あおカフェの全品セット(12500円)と能登半島地震応援セット(2400円)、花嫁のれん館の能登半島地震応援セット(2100円)の3点になります。

あおカフェは13日(火)は臨時営業し、最終週の27日(火)~30日(金)は休業します。

能登半島地震応援セット 第1弾

元旦突然の大地震により奥能登を中心に甚大な被害が発生しました。
徐々に営業再開した施設・店舗では地元住民が遠くに避難していたり観光客が戻っておらず、売上に苦労するところが多い状況を鑑み、今回の地震や近年の豪雨災害の被害状況をカード化した「城郭被災カード」と、最大4mの地盤隆起という近代以降最大の地殻変動が発生した奥能登の地形を紹介する「地震地殻変動カード」を同封した特別な御城印セットを企画しました。

応援セットをきっかけに、他にも買って応援、施設を利用して応援、していただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

能登半島地震応援セット 第1弾
能登半島地震応援セット第1弾(PDF)

本日時点で、道の駅すずなり、道の駅のと里山空港、倶利伽羅塾、鳥越一向一揆歴史館で販売を開始しました。配置した数量が少ないところもありますので一時的に品切れになっていた時は申し訳ありません。

鳥越一向一揆歴史館応援セット
鳥越一向一揆歴史館の応援セット内容をご紹介します。
鳥越一向一揆歴史館応援セット
鳥越城特別版(箔押しバージョン)は今回初配布となります。単品で欲しい方は年内販売予定の「鳥越城攻略マップ(仮名)」と同時に配布を開始しますのでお待ちください。他に、鳥越城、高尾城、蓮台寺城、二曲城の4種の御朱印のセットとなります。鳥越城の地震被害と豪雨被害の2種の城郭被災カード、輪島市黒島漁港の地震地殻変動カードとともに、4月26日入館者の20万人達成を記念した「入館者20万人達成記念符」を同封した特別セットです。

鳥越一向一揆歴史館は鳥越一向一揆まつりの開催される8月11日(日)は臨時休館です。

あおカフェ、花嫁のれん館、喜船商店は山の日までには配置する予定です。

いしかわ城郭カード・御城印一覧を更新しました

いしかわ城郭カードチラシ
配布場所・御城印・古戦場来場符一覧
いしかわ城郭カードチラシ
カード一覧
いしかわ城郭カードチラシ(PDF)

一覧を更新しました。今回はカード3種、御城印2種の追加になります。

今年は正月に能登半島地震があり、その後は今までカード化した城郭の状況を確認していたため、昨年までに訪城した数城のみを作成します。年内にあおカフェ、花山亭で追加予定です。

能登半島地震の影響で能登の施設・店舗の営業時間が変更になっているところがありますので、ご確認のうえでお出かけください。

いしかわ城郭カード 大谷則貞屋敷 配布始めます

いしかわ城郭カード 大谷則貞屋敷

本日7月31日から道の駅すずなりにて、いしかわ城郭カードの大谷則貞屋敷を配布開始しました。
大谷則貞屋敷は石川県指定史跡「平時忠卿及び其の一族の墳」に指定された五輪塔群が見どころですが、能登半島地震でどのような状況になっているか不明です。現地に入れるような状況になったら確認してきたいと思っています。

最終配布数
大谷則貞屋敷 Ver.1.0 200枚

現在、能登半島地震の影響で営業時間及び休業日が変更になっています。

道の駅すずなり
石川県珠洲市野々江町シ部15番地
物販営業時間:10:00~15:00
休業日:月曜日、金曜日
道の駅すずなり(珠洲市観光案内所)のホームページ

大聖寺城 能登半島地震の被害状況

大聖寺城 能登半島地震の被害状況
12日に大聖寺城の状況を確認してきました。加賀市は震度5で海岸部に被害が出ました。

大聖寺城 能登半島地震の被害状況
外周をまわって中心の本丸へ行こうとまずは東丸にあがりました。

大聖寺城 能登半島地震の被害状況
鐘が丸

大聖寺城 能登半島地震の被害状況
西の丸

大聖寺城 能登半島地震の被害状況
三の丸

大聖寺城 能登半島地震の被害状況
戸次丸

大聖寺城 能登半島地震の被害状況
二の丸

大聖寺城 能登半島地震の被害状況
本丸と地表の状況を確認しました。

大聖寺城 能登半島地震の被害状況
明確な地割れ被害などはなかったものの、地表に草が生えていない場所が線のようになっている部分が見られました。
西の丸に1本南北方向に。線の東側を踏むと沈む感じがありました。

大聖寺城 能登半島地震の被害状況
二の丸にも1本南北方向に。やはり東側が沈む感じがありました。
割れる直前で地中の密度が低くなっている状態だと想像されます。

大聖寺城 能登半島地震の被害状況
それと別にいつの豪雨の影響か分かりませんが、曲輪や城内道の斜面の土が流れたような場所が複数ありました。地震後であれば地震の影響があったのかもしれません。

大聖寺城 能登半島地震の被害状況
本丸櫓台の斜面は土が流れて残っている石垣が見えるようになっていました。

七尾へようこそ

小丸山城
小丸山城址公園は立ち入り禁止区域はそのままですが、アジサイが見頃を迎えました。

のと里山里海ミュージアム
のと里山里海ミュージアムの展示は再開しています。

のと里山里海ミュージアム
企画展として能登半島地震で損壊した建物から文化財を救出する「文化財レスキュー」から、旧石動山の山内のお堂を移築したことを示す神社の棟札などを展示する「時代の記録 眠れるモノたちの囁き」が9月30日まで開催されています。お帰りにはぜひ館内のあおカフェにお立ち寄りください。

全国ニュースでは能登半島地震の被害現況を報道しなくなってきているので、石川県に観光に行っていいのかと判断に迷われる方も多いと思われますが、七尾市までは道路状況も全く問題ありません。宿泊施設はありませんが、再開した飲食店や観光施設は観光客が来ないので困っているところが多いです。まだ被害がそのままの場所もありますが、被災地に来て実際に見て感じていただき、ついでに応援消費していただきたいと思います。

鳥越一向一揆歴史館 企画展「鉄砲と一向一揆 出土物は語る」

鳥越一向一揆歴史館 企画展「鉄砲と一向一揆 出土物は語る」

鳥越一向一揆歴史館 企画展「鉄砲と一向一揆 出土物は語る」
2024年7月13日(土)~9月16日(月・祝)
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)

今年の鳥越一向一揆歴史館の案内です。ぜひご来館ください。

はくさん城跡めぐりデジタルスタンプラリー続行中

はくさん城跡めぐりデジタルスタンプラリー

2021年10月に始まった「はくさん城跡めぐりデジタルスタンプラリー」ですが、来年3月末を期限として今年度も開催中とのことです。

設置場所にあるQRコードを読み込むとオリジナル御城印缶バッジがもらえ、その他施設毎の特典があります。特典はデジタルスタンプラリー画面に表示されます。コロナ禍で参加を見送っていた方はぜひ参加してみてください。

QRコード設置場所
鳥越城 ・・・ 道の駅一向一揆の里
二曲城 ・・・ 鳥越一向一揆歴史館
舟岡山城 ・・・ 善与門
槻橋城 ・・・ 加賀商会 色絵遊
松任城 ・・・ 千代女の里俳句館

背継城(末次城) 能登半島地震の被害状況

背継城(末次城) 能登半島地震の被害状況
20日に能登町の背継城の状況を確認してきました。

背継城(末次城) 能登半島地震の被害状況
尾根にある軍勢駐屯場は集落の墓地になっていて、地震で墓石はほぼ倒壊していました。

背継城(末次城) 能登半島地震の被害状況
内陸なので被害もないかと思っていましたがひと回りしたところ、二段になっている三の丸の下段に地割れを見つけました。

背継城(末次城) 能登半島地震の被害状況
さらに上段と下段の間の法面が崩れていました。

背継城(末次城) 能登半島地震の被害状況
本丸の城址碑は大丈夫だったものの隣の城址碑建立の経緯を刻んだ碑は倒れました。
本丸を含めて

背継城(末次城) 能登半島地震の被害状況
二の丸

背継城(末次城) 能登半島地震の被害状況
四の丸

背継城(末次城) 能登半島地震の被害状況
狼煙台の各曲輪には地割れなどの被害は見られませんでした。

松波城 能登半島地震の被害状況

松波城 能登半島地震の被害状況
20日に能登町の松波城の状況を確認してきました。旧松波駅側から入ると東先端部の堀切で分断された2つの曲輪が目の前に現れるのですが、左手が大きく崩壊しています。

松波城 能登半島地震の被害状況
法面崩壊により曲輪の北裾に残っていた横堀が埋まってしまいました。土砂を除けるにしても横堀と土塁を破壊しないように注意してほしいところです。

松波城 能登半島地震の被害状況
堀切には公園整備の中で橋が架けられていましたが、橋の土台としての石垣や基礎に被害は見られませんでした。

松波城 能登半島地震の被害状況
法面崩壊した東先端部の曲輪に上る。崩れた上部にはまだ大きな亀裂が残っています。

松波城 能登半島地震の被害状況
曲輪にも地割れが何本もできていました。

松波城 能登半島地震の被害状況
「景徳台」の標柱近くにも地割れが走り、

松波城 能登半島地震の被害状況
標柱背後の北側端は地割れで少し崩れていました。この直下の道路に面する斜面も崩れています。

松波城 能登半島地震の被害状況
曲輪の東側端にも地割れができ、この曲輪は堀切のある西側以外の三方の端が地割れで崩れている被害の大きい状況です。

松波城 能登半島地震の被害状況
「音川亭址」の標柱は倒れて

松波城 能登半島地震の被害状況
深い地割れができています。(曲輪南側)

松波城 能登半島地震の被害状況
堀切を挟んだ城址碑の建つ曲輪は被害は見られませんでしたが、

松波城 能登半島地震の被害状況
西側に下りる階段は通行できない状況です。

松波城 能登半島地震の被害状況
一度南側に下りて庭園跡に向かいます。南側入口の標柱は無事でした。

松波城 能登半島地震の被害状況
昨年度から2年計画で庭園跡の史跡整備中だったようです。

松波城 能登半島地震の被害状況
旧国鉄能登線で分断した尾根に掛けられた橋は無事でした。

松波城 能登半島地震の被害状況
庭園跡入口に建つ大手門址の標柱は大丈夫でした。

松波城 能登半島地震の被害状況
庭園跡は建物礎石に石が並べられ、整備途中で作業が止まったままの空間が広がっています。

松波城 能登半島地震の被害状況
巨大なアカマツが倒れていましたが、地震によるものではなく昨秋に強風で倒れたそうです。庭園周辺には他に被害は見られませんでした。

道の駅すずなり 営業時間

道の駅すずなり 営業時間
20日にすずなりに行ってきました。

道の駅すずなり 営業時間
6月から営業時間は火曜日から木曜日と土・日の10時~15時に拡大されました。
月曜日と金曜日はお休みです。

道の駅すずなり 営業時間
建物東側の広場は仮設飲食店街を建設するため、旧珠洲駅プラットホームを含め立ち入り禁止になりました。合わせて東側道路からの進入もできなくなっています。

二曲城 能登半島地震の被害状況

二曲城 能登半島地震の被害状況
19日に二曲城の状況を見てきました。すぐに尾根筋に上がり三の曲輪、二の曲輪、主郭(本丸)と上って四の曲輪に下りましたが被害は見られませんでした。

二曲城 能登半島地震の被害状況
三の曲輪

二曲城 能登半島地震の被害状況
二の曲輪

二曲城 能登半島地震の被害状況
主郭(本丸)

二曲城 能登半島地震の被害状況
主郭から北方の鳥越城や眼下に歴史館が見渡せるはずなのですが雑木が伸びてきて視界が遮られていました。
歴史館に要望を伝えてきましたので、そのうち眺望は回復すると思います。

二曲城 能登半島地震の被害状況
今日は雲がなく主郭から白山が見えました。

二曲城 能登半島地震の被害状況
四の曲輪

ふるさとを学ぶ歴史旅を提供する ふるさと探訪・再発見